マガジンのカバー画像

書くことを楽しむ文薬

80
自己表現が「ニガテ・怖い」から「楽しい」へ♪ もっと自由に、自分らしく書くことを楽しんでまいりましょう。
運営しているクリエイター

#自分らしさ

誰かのためにと自分のためにが一致する生き方&幸せ

こんにちは、流香です。 よく「誰かのために」「人様の役に立てるように」生きましょうと見聞きしますが、 これって本当なのでしょうか? いえ、結論から述べると本当だと思うのですが、わたしの中ではそれは正答率50%だと感じていて。 「自分のために」「自分が自分を生きられるよろこび」をもって生きることも、絶対的に欠かせないと思うのです。 だから、究極の幸せは ここに辿りつけると、極論“至福”なのではないでしょうか。 「人」と「自分」にどこにも誤差がないような。 スピリ

「書くのが遅い」というメンタルブロックを外し「流れるように」「降りるまま」自分を好きになって書き続けられる3つの方法 

いきなり、本題です。 ではタイトルのままに早速、スピードでまいりますね。

有料
550

7つの性格別note収益化 ~らしさと個性で記事が届くには~

記事や文章は、自分らしさを大切にすること。 とよく言われますが、そもそも「自分らしさ」とはいったい何なのでしょうか? 「文章の個性」「その人らしさ」は一体どこに表われるのでしょうか? 以前は、決められたテンプレートがあり、その通りに書けばある程度の記事はすいすい作成できたかもしれまん。 でも今は、それは全部「AI」がやること。 だからこそ、わたしたちはさらに、自分たちにしかできない「自分らしさ」を表現して書くことが、より一層時代的にも求められています。 そこで、

有料
770

noteを始めてよかったことは?

こんにちは、流香です。 とても久しぶりですが、noteを始めてよかったことを少し更新しておきたいなと思います。 それは、以前はけっこう読み専なときもあったのですが、noteを続けてこられたおかげで「自分(のことば)」というのがハッキリしてこられたことと。 書く側になったことで、大きな変化があって 「すごい誰かを、追いかけなくなったこと」♪ イコール「自分」を生き始めたこと。 以前みたいに、「凄いな~」「憧れだな~」という方の記事ばかりどんどん追いかけて、読みふけって

はじめての似顔絵アイコン作成

今とても楽しいなと感じているのが、はじめての似顔絵アイコン。 ふと「そうだ!」と思いついて、これからに向けて 依頼中なのですが 「誰に、頼もうか…?」そこから考えるのも楽しかったです。^^ ココナラさんを見てみると、いろんな作風があって。 超リアルなものから、かわいらしいキャラクター仕様まで… なんだか、もうそれだけで頼んだ気になっていたのですが汗 ずっと迷っていたわりには、思い切ってお二人にお願いし、 どんな仕上がりになるか楽しみです。 正直、わたしには絵心がま

誰かの毎日投稿を応援できる人でないと毎日noteは続かない

美しい心で美しい言葉を使う

なかなか出来ていませんが、美しいこころで美しいことばを使うこと。 大切にしたいなと感じています。 最近見つけたことばで、「感動する」を「胸に迫る」と表現してみたり… 「ご恩を大切に」を、「徒や疎かにしない」と表現したり… まだまだ、知らないことば、使ったことのない言葉があることに まさに胸に迫る思いでいます。 (あ、早速使ったなというツッコミはなしで笑) 「自分のことば」を大切にすることも、大事。 でも、まだまだ知らない未知のことばを探求することも、書き手とし

どうして女性が素直な自己表現することと、願いが叶うことはリンクするのか

よく、‘素直さは大切’と いろんなところで見聞きしますし、わたし自身も書いていますが どうして、素直さって大切なんでしょうか? どうして素直な自己表現が ほんとうの願いが叶いつづくことイコールになるのでしょうか? とその答えの前に、 女性は素直な自己表現をつづけていくと 自然とどんどん魂の望みに近づいてくる。 アタマで考えなくても、しぜんといつの間にか 「アレ?」気づいたらもうすでに生きているような… 未来を描くのが、ちょっとニガテだとしても 女性は、女