見出し画像

GooglePixel8の試し撮り

昨日は出掛けに、突然のエンスト。車のエンジンがかからないなんて、数十年ぶりのことだ。状況からバッテリーが原因に思える。ならば半世紀ぶりに、人生2回目の経験となる。緊急でもないので、月曜日にでも連絡しよう。

ということで、2kmくらい離れたドコモSSまで歩いて行き、Dカードの移行ができない件を聞いてきた。時間に任せて、新しいスマホも試した。Xperiaに比べ、操作方法がかなり違うので迷うことが多い。

最も困ったのが入力画面だ。Xperiaでは仮名・アルファベット・数字ともに12テンキーで、スマホが世に出た時から、ずっとドコモとソニーのコンビで、全く浮気した事がなかった。アルファベットだけが、どうしても12テンキーにならない。

画面が狭くて、これでは使いにくい。Proの方が良かったかな。Proでは幅が広くて持ちにくかったが、文字入力には良いのかも。今もスマホでこれを書いてるが、文字入力だけは使いにくい。WhatsApp(とかLINE)などのような一言メッセージなら良いが、長文には使いにくい。日本語に適してないのかも。

広角
✕1
✕2
✕8(最大倍率)
20m程度離れて最大ズーム

カメラ機能は倍率を上げても、AIが補正するとか、Xperiaに比べ大満足。他社に比べ、GoogleのスマホはAI技術を大きく取り入れていくらしい。

まだ使い慣れてなくて問題もあるが、何とかなるかな。もう少し使って、場合によっては直接GoogleショップからProに買い替えても良いかな。それが一番安い、地方では。

悩んでいた以上にゲータの移行、Xperia(Ver10)からPixel(Ver14)はケーブルを使うと簡単だった。Dカード以外は、Pixel側に「パスワードマネージャー」も一緒に移行されて、ほぼ簡単に再ログインも簡単だった。

Dカードは旧機種からカード会社にデータを預け、新機種で受け取る方式で、金融系はそれくらいしないと安全が保てないということらしい。当然Wi-Fiは使用しない。移し換えたら、旧機種からデータは完全に削除しなければならない。

自宅Wi-Fiの元で、今朝もインスタやXでのログイン移行を、旧機種を通して行った。金融系は完全に削除しないと、Wi-Fi下で使用できてしまう事もあるらしい。電話でカード会社に連絡したら、移行パスワードを送るが、移行後はSSで完全削除を強く言われた。
 
Xperiaを使い続けて、いつも本体の発熱が気になってたが、他機種でも同じようなもので諦めていた。今朝は様々な事に使って試したが、発熱の心配はほとんど感じられない。

バッテリー消費も、これを書き始めたときが90%で、1時間使用で現在が86%だ。途中に別作業も途切れなく使用してだから、Xperiaに比べても大満足に思う。

ちょっと出掛けて書き残したりするには、文字入力を考えると、Proが良かった。というより、Xperiaの文字入力が欲しいかな。

今後もAIの方向に向かうらしい。今回搭載されると噂のあった台湾TSMCのCPUは、来年には搭載されるかも。その時に様子を見て買い替えかな、Proに。ChromeNoteを考えていたが、思った以上に使えるので、使い勝手は良くないが、手放せなくなりそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?