マガジンのカバー画像

雑文など

55
エッセーなどとは言えない、思いつくままに書いたもの。生意気にも、いつかは私小説的に書いてみたいとの夢も。
運営しているクリエイター

#舟を編む

辞書は紙が良い

NHKのドラマ「舟を編む」が楽しい。 中型辞書と言えば、とうぜん『広辞苑』。意味を調べると言うよりも、辞書を開いたときの偶然性が面白い。ドラマの中では「セレンディピティ(Serendipity)」と表現していた。そう、その偶然思いもしなかった宝物を得る、それが『広辞苑』などの中型辞書の面白さだ。 記事をアップしてから、「悠々自適」という言葉が気になった。 「ゆうゆう」は漢字の連続だが、中国語では無いモノもある。和語に漢字を当てる事により、より和語の持つ意味を拡げたようで驚

広辞苑、買った・・・

図書館に通って、たぶん、この先それほど読む事はないだろう。とは思うのだが、どうしても手元に置きたい。なので今日購入してきた。はじめて『広辞苑』を手にしたのが中学の時だから、孫娘の中学の入学祝いで、などとレジのお姉さんにどうでも良いような言い訳を言いながら、『ラジオ英会話』のテキストと一緒に置いた。 久し振りに、半世紀くらい振りに開いて読んでたら、猫が不思議そうに見てる。『広辞苑』は中学の時に、『世界大百科事典』とともに一番読んでいた本だろう。百科事典は家になかったので、学校