マガジンのカバー画像

個人的記録

31
大切な記憶の想起のため。時には私小説的に文章練習のため。ボケ防止の頭の体操のため。自省と自戒と自身を俯瞰し残り時間の充溢を図るために。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

静かで、少し寂しい年の終わり

娘夫婦が年末の挨拶と、タイヤ交換のために来てくれた。 年末の行事としてはそれだけの、何と…

どこへいく
5か月前
18

また『海街Diary』を読む

マンガで感激したのは『海街Diary』だけかな。 映画「海街Diary」がテレビで放映された。美し…

どこへいく
5か月前
10

有線イヤホンが届いた

Bluetoothイヤホン、骨伝導イヤホン、有線イヤホン2本、SONY以外の製品だが、いろいろ試した…

どこへいく
5か月前
11

今年は大変化の年だった

去年までと比べ、今年は急激な変化を感じた。何よりも、体力の低下がハッキリと感じられた。 …

どこへいく
5か月前
12

読書経験と本屋さん

孫娘のチーちゃんは、飢えた人がご飯を貪り喰う様に本を読んでいた。それがやっと最近は落ち着…

どこへいく
5か月前
28

落ち込んだ時のJAZZは女性の声が良い

友人が亡くなり、叔母が亡くなり、最近は気分的に滅入ることが多い。 数日前に、かなり久し振…

どこへいく
6か月前
18

錯視?「見かた」と「捉え方」

いつもと違う、少し低い舗装されてない脇の道を歩くと、いつもシュトルムの短編小説『みずうみ』の一場面を思い浮かべる。北ドイツの、デンマークとの国境紛争の起きた、美しい山の中の光景が浮かぶ。行ったこと無いけど。 少女エリザベートと、老学者の少年時代のラインハルトの、幼い頃を共に過ごした思い出の湖と深い森の道が浮かぶ。幼い頃に父の実家で過ごした日々が、この『みずうみ』の世界と妙に結びついている。 そんな事などを考えながら歩くと、毎日歩いていた同じ道が、別の世界に見えてきて、散歩

連続投稿30日だそうだ

連続投稿30日でバッチを取得した。これはGooglePixel8に機種交換した事が影響してる。夜中に…

どこへいく
6か月前
7

寒暖差アレルギーに葛根湯加川芎辛夷

「葛根湯加川芎辛夷」もう一度購入した。  かなり効果が感じられたので、無くなってから2日間…

どこへいく
6か月前
12

文章を書き始めた頃

修理に出していたタブレットが戻ったと、孫娘から電話があった。修理が終わったら、「noichigo…

どこへいく
6か月前
38

物や言葉に惑わされない

ノンビリした老後で羨ましい、好きなことが出来て良いねえ、そんな事を良く言われる。1ヶ月か2…

どこへいく
6か月前
49

少し大人の、想い出ダラダラ

朝の爽やかな散歩なのに・・・ 明るい JAZZ を聞きながら歩こうと思った。 空は快晴で、ピリッと…

どこへいく
6か月前
10

一応は実家だから、正月は…

とつぜん妹夫婦が、近くまで来たからと、訪ねてきた。正月に集りたいという。毎年、盆と正月に…

どこへいく
6か月前
15

コロナとインフルエンザ

3年前頃から、朝の散歩を始めた。2年以上も掛かったが、しだいに挨拶を交わすようになり、少しずつ世間話も出来るようになった。毎朝ほぼ同じメンバーが散歩に集まっていたが、最近は、ここ数ヶ月でかなりのメンバーが来なくなった。余りにも急に来なくなり、何が起きているのだろうか。 日本ではコロナの変異株とインフルエンザが重なって拡がりつつある。最近では二名の高齢者が亡くなったと聞いたが、コロナだかインフルだかは分からない。救急車のサイレンを聞く機会が、たしかに増えてきた。 今中国では