マガジンのカバー画像

ローガイの研究

50
高齢者はノロマで臭くてワガママで、年金や医療費で現役世代の荷物であり、残り時間を無駄に消費してるだけの生き物だ。などと老人を嫌っていた。そろそろ後期高齢者になる歳になって、やっと… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

高齢者の風邪はキツい

先週の金曜日から風邪気味に成り、土日は食欲もなく、何もせず風呂には入らず、ただひたすらに寝ていた。熱は土曜日夜に37度になったが、連日36.4度よりも少し高い36.6度ていどだった。月曜に掛かり付け医に行き、インフルでもない、ただの風邪ということで処方箋を出してもらった。 今日、木曜日まで回復したという実感がない。喉の痛みと咳は薬が効いたのか昨日までには良くなっが、咳が少し残り怠さは無くならず一日中横になっていた。 年寄りにとって、風邪は最も気を付けなければならない、とい

誰もいない運動公園

4年前の今頃から早朝の散歩を始めた。やっと明るく成り始めた頃に出掛けて運動公園に着くと、もう既に10名以上の高齢者が散歩をしていた。さすがに雨の日には行かないが、他の人達は橋の下の広い駐車場で散歩や運動をしているらしい。 去年の秋頃からしだいに集まる人が少なくなり、最近は近所の犬の散歩に来る人くらいになった。何かあったのだろうか。 中心的なオバサンが二人いて、その二人はいつも一緒に散歩していた。疲れるとベンチで休み、他の人を巻き込んで随分と長い時間話をしていた。初めてここ

放送大学は甘くない

歳を取ると顔の皮が厚くなる…、だけではなく、たるんでくる。弛んだ面の皮は下に垂れて、目を開けるのも大変になる。 若い時には女の子の様だとも言われ、白くて艷やかな卵のむき身肌とパッチリお目々が好き、などと言われていた。女の子などには興味もないのに、声を掛けられたり手紙が来たり、そういう事が軟弱に感じられて空手に打ち込んだ時期もあった(自意識過剰)。本を読むのも早くて、高校で教師と生徒の読書会を運営したときには、一晩に3冊を読んで簡単ながら感想文を書いた事もあった。 仕事に就

高齢者を扶養する

高齢者の暇つぶし・・・ではないが、高齢者は何がしたいのかがチョッと気になり、調べてみた。「生涯学習に関する世論調査」では60~69歳で8割が、70歳以上で6割の人が「学習したい」と回答したそうだ。 『令和3年版 高齢者白書』 最新は『内閣府「生涯学習に関する世論調査」、令和4年』参照 意外と同じ様な事を考えている人は多いようだ。70歳を期に2020年から某大学の社会人枠で学びたいと思い、受験勉強を始めていた。二人の子供は既に社会人として独立して、ある程度は安定をしてきた。も

老人の生き甲斐だって

娘から自動車の名義変更をしようと連絡が来た。免許返納を考えてると言ったら、即交換してと言われ、車の交換したままだ。ディーラーで名義の交換は良いのではと言われ、そのままになっていたものだ。こちらで進めてくれと言うが、面倒でそのままになっている。 今月は車検がある。来年は免許更新に当たる。来年には廃車にするので、特に書き換えなどする事はない。 以前から免許返納とか廃車は言っていたのに、いざ実行に移そうとすると、老人の中にはもったいないとか、生き甲斐がなくなるとか言う者も居る。