見出し画像

俺は褒められたいのか??

初NOTEでこの内容はどうなんだ??と思ったのですが

内容を書けば書くほど、このタイトルがしっくりきたので

これにすることにしました。

ホントはもっと明るい内容にしたかったのですが

なかなか明るい記事を作れず、、、

それでも何か綴ることで自分の気持ちを表現したいと思い今、タイピング

しています。

ADHDと診断を下され約8か月

会社を休職することとなり事業所に通って約2ヵ月

快調に向かっているかと言われたら全く…(+o+)

事業所は平日に開いており、今のところ毎日行かなきゃいけないmissionに

なってるものの休みがちになっていて安定して通所が出来ていない状態です

(週に3日行く程度)

事業所の人から

「自己理解を深め自身の特性を踏まえたうえでの対策」

と言われ、

”自身の心身を良好にすることで必要なことは何なのか?”

ということを考えた結果

一つの考えが出てきます,,,


……..

まずですね…..

僕自身真面目な回答を期待していたのですが

この回答になってしまったことを自分とこのNOTEを見て頂いた

数少ないフォロワーさんや読者様にお詫び申し上げたい。


でも自分の行動起因を考えたときにこの

「褒められたい!!!」

という承認欲求が人並み以上に強いことが

自分の特性なんじゃないか??って思ったんですよね…

その理由として

①ダイエットを頑張れた理由
職場の同僚にSASUKE出たら面白くない??と言われて
ネタ半分で言ってきた同僚を驚かしたいという気持ちでダイエットでクライミングやランニングを始めたこと。
日々痩せていく中で同僚が、いいリアクションをしてくれてそのリアクションを見たくて最終的に30㎏痩せることが出来たこと。

②ネト麻を頑張れた理由
天鳳三麻7段や雀魂聖3まで行けたことは自分が麻雀がうまくなりたいという事よりも昇段報告をTwitterすることで周りがおめでとうリプをくれてそのことが嬉しくて続けたこと。

③登山を頑張れた理由
登山自体、高校時代やっていましたが単独で登りに行くほど好きという訳ではありませんでした。しかしダイエットを順調に続けることができ、高尾山に登った写真や出来事をtweetしたり、フォロワーさんが勧めてくれたコースを達成して報告しリアクションを貰ったこと。


達成した出来事の全てに第3者が関わっておりそのリアクションを肌で感じられたことがたまらなく嬉しかったのではないかと思います。


その一方で”自己肯定感の低さ”が目立っており、
相手からの評価ありきで自分のモチベーションが変わってしまういう欠点もあります。

僕の課題としてはこの”自己肯定感”を高めること

が課題となってくるのでそのことを取り組みつつも

”褒めれたい”という自分の欲求を認めてあげたいです。

自己理解を深める道のりはまだまだ続きます…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?