見出し画像

「あの小児科は先生がキツイ」という評判の小児科 わたしが感じた印象は優しかった~評判の話

皆さん、病院とかレストランとかお店とか、初めての場所に行くときって、入念にリサーチしたりしますか?

子どもが生まれて、子どものことになるとしっかりと調べてから行きたいという思いがあり、特に病院関係は評判を聞いたり、口コミをネットで見たりしてから行くことが多かった。そのなかで、わたしが感じたこと。

事前リサーチは大切

病院などに行く際、事前リサーチはとっても大切なことだと思った。

家からの距離や行き方、待ち時間、呼ばれるまで病院内で待たなければいけないのか・電話等で呼び出してくれるのか、病院の方針、職員の雰囲気…事前に調べておいたほうが、初めて行ったときに戸惑いが少なく、安心だ。

車で行く場合、駐車スペースがなくて困った…なんて話も聞いたことがあるから、駐車スペースがなかった場合、近隣に止められるところがあるのかどうかも大切。

赤ちゃん連れの場合、ベビーカーでそのまま入れるのか、エレベーターがあるのか。

それからわたしは、どんな先生なのかも気にして調べていた。男性なのか女性なのか、評判は?気にして調べたり、周囲に聞く人は多いと思う。

キツくて厳しいという評判の小児科

息子が生まれてすぐ、事前リサーチをしっかりして、小児科を予約しようと思ったのだけど、大人気の小児科はすでに予防接種の枠がなく、出産後だと新規で予防接種受付はできない、と言われた。

そこで家から近い小児科をいくつか探したのだけど、距離や条件的に一番近い小児科しかなかった。

そこは、家から坂を下り、10分ほど歩くとあるから、急に具合の悪くなったときにも、すぐに駆け付けられると思った。

でも、評判が気になったわたしは、ネットで口コミを見た。

すると、「キツイ先生」「受付が対応悪い」「説教された」などなど、悪いことを書かれている…不安になったわたしは、そこの地域に長くいる人たちに聞いてみた。

「たしかに、そういう話聞くね~」

「キビキビした先生だよ~」

とネットの口コミほどの反応ではないけど、マイナスな意見が返ってきた。

「大丈夫かなぁ…」

わたしは不安に思いつつも、そこは予約がとれたし、近いし、そこに行ってみることにした。

行ってみて拍子抜けするくらいに、受付もそして先生も優しくてびっくりした。

あの評判はなんだったんだろう…?と思うほど。

たしかに先生は、ハキハキしていて、思ったことは口に出しそうな雰囲気だ。

でも、全然嫌な感じがしない。

それからそこの小児科に2年間通った。

いつもハキハキとしゃべってくれ、耳の聞こえにくいわたしでも聞き取りやすいし、質問したら的確に応えてくれた。

要望を伝えたら、いっしょに考えてくれたこともあった。

子どもにもいつも「よくがんばったね~」と声をかけてくれた。

以前の記事に書いた、熱性けいれんのときも、優しく安心させてくれた。

悪い評判を聞いたとき、行くのが怖かった。

でも、そこに行ってみて本当によかったと思うほど、わたしの心のなかに残っている小児科になった。

赤ちゃん育児で不安だらけだったわたしに寄り添ってくれた小児科。

たしかに、ハキハキキビキビしていたから、合わない人もたくさんいるのかもしれない。でもわたしは優しくあたたかい先生に感じた。

優しくほんわかとした見た目で、物腰柔らかい雰囲気の人には悪い評判はつきにくいのかもしれない。

あの先生のようにハキハキとしたなんでもはっきり言ってくれる先生は、具合が悪い子どもを診てもらう不安な親御さんにはキツイのかもしれない。

だけど、わたしはそのあとに通うことになった、物腰の柔らかい先生も、最初の小児科のハキハキしてるけど本当は優しいと思うあの先生も、どちらも信頼できた。

それぞれ、相性もあるんだろうなと思う。

評判に惑わされすぎず、

”自分の目で確かめることの大切さ”

を、あの小児科を思い出すと、いつも考える。


最後までお読みいただき、ありがとうございます♩ おすすめやサポートいただけたら、大変励みになります😉 いつも、スキヤコメントありがとうございます!