見出し画像

2023年9月に読んだ本

9月は東京にお出かけしました、ニュースやバラエティ番組で聞いてはいたものの、海外から観光に来られたお客様がいっぱいで驚きました。
大半の人が笑顔で楽しそうに東京の街を歩いていて、自分なんて全く関係ないけど「よかったなぁ」と嬉しくなりました。

しかし問題があります。私、英語話せない。道聞かれても答えられない。観光で2日いただけで2回話しかけられたんだが、東京在住の人たちはどうやって乗り切ってるんだ?簡単な英語は覚えているのか、言葉以外の方法で伝えているのか…?それとも翻訳アプリ?
話しかけられる事に慣れてないから、あたふたして何も答えてあげられなかった。日本人は親切だと刻めなかった!
ごめんな!浅草で喫煙所を探していたヨーロッパ系のお兄さん。
ごめんな!五反田で多分乗り換えについて聞いてきたお兄さん。

しかし、旅行はいいもんだ、また気兼ねなくあちこちに足を伸ばせるようになって嬉しいね。

小説

どういうわけか奇蹟があると信じ証明したい探偵が、謎の宗教団体で起きた猟奇的殺人事件が奇蹟であると証明するために可能性から捻り出した数々の推理に反証して潰していく斬新な構成の小説
決め台詞は「その可能性はすでに考えた」
仮説に対して証拠出して潰して言い争っている様子が特に面白かった。
でも登場人物の名前が変わっていたり、中国語や熟語が入り混じっていて難解な話がさらに頭に入ってきにくくなっていた。雰囲気はすごく出るんだけどね!
主人公はカッコいいです。

読みたいけど1,700円か〜ってずっと気になってた作品、Kindleで40%ポイント還元でセールしてたのでついに買いました。
第1作目と同様に各短編の後の写真を見た瞬間に『え゛っ!?』となるような構成になっていてめちゃくちゃ良かった。写真見た瞬間にいろんな物が繋がるあの感覚がいいね。最後の方わからなくて他の人の考察見ちゃった。
1作目よりテーマが重めというか、引きこもり、家庭内暴力、どこかで一歩踏み外せば自分も直面するのかもしれないような話と登場人物たちの苦しみが丁寧に書かれていて精神的に元気な時に読んで良かったなぁって感じた。
気分が落ち込んでいる時に読むもんではない。

漫画

なんだかんだ読んでるけど、そろそろ展開に驚きが欲しい感じがする

たかふみもニッコリな派手な展開が続いて最高、そろそろ物語の締めに入るのかな

5巻はSNSでなりすまし日被害を受けている相談者と眼鏡美女弁護士の奮闘がメイン。『裁判の勝ち負けと善悪を混同しちゃうんだよね』ってセリフは自分もそう思っちゃってたなってハッとした

Prime readingで読んだ。37歳美人性格悪目女性の婚活バトル漫画

その他

再読、東京に遊びにいく飛行機の中で読んだ。今回東京に遊びにいくのに集まるメンバーの年齢層バラバラだな〜と思って帯の言葉が引っかかって読んだ。心構えだけで実践できたかはまた別の話

これは東京から帰って『全然上手く喋れなかったな、もっとみんなを楽しませるような会話ができたはずなのに』と軽く凹んで買った本。人の目を見て話せていないくらいの人向けだったので、必要な本ではなかった。でも、すでに輪が出来上がっている時にスマホ触りがちなので気をつけようと思った。

==ここは本の内容とは関係ない
でも、わかってんだ本いくら読んでも改善できないことは!必要なのは経験でありその中から気付きを得て改善していく事だってな!田舎に住んでいるとそもそも人と話す事自体が少なくなってしまうから、意識して話をするようにしないとダメ!ダメなんだよ!強敵にヒノキの棒で戦いを挑むハメになる。

参加したAmon Usで全然喋れないしうまい嘘も付けないし、自分が参加している事でゲームをつまらなくしてないかと凹んで読んだ。
内容はガチのディベートに関してだったので的外れな購入だった。
そもそもAmon Usのマップやタスク、セオリーも把握してないんだから勉強不足すぎるんじゃないかな、みんなが何言ってるかついていけない所多くあったし。
人狼ゲームも同じような感じで喋れなくて、あっちは言葉も強くて参加したくなくなっちゃたけど、この手のゲームに向いていないのかもしれない。でもマダミスは遊べるんだよな。

元Voicyのヘビー?ユーザーだったので、ワーママハルさんの放送も初回からサバティカルタイムに入る頃までの一般放送は全部聞いていた(はず)。久々にVoicy開いたら新刊を出す話をしていたので購入。ちゃんとワークしながら読みました。私はまだまだ考える力が付いていないなと実感した。
日記つけるチャレンジを何度も挫折しているのだけど、5分使って毎日のログとりから始めていこうと思う。紙に書くのは続かないからiPadかiPhoneでささっと記録できるいいアプリを探そう。
あと、自己調整学習については興味が湧いたので本探してみよ

同じくハルさんの本。40歳を考えるのは早すぎないか?と思ったのだけど、これから出くわすであろう壁については早く知っておいて損はないなと思って購入して一読。また40歳を意識し始めた頃に読もう。
過去に買った『やめる時間術』は完全に自分向けじゃないなって感じたのだけど、ここの2冊は真面目に向き合って読めて良かった。

新NISAが驚きの内容すぎてちゃんと纏まってる本ないか!?って読んだ。
新NISAの生涯投資枠どうしようね… 今までは適当に積み立てNISAで毎月買ってたけど、生涯通して1800万まで非課税って話だし個別銘柄も買ってみようかな、株主優待って興味あるんだよね!
ま、それだけの資産があればの話なんだが。

クトゥルフ神話TRPGで7月に舞台化もした『異説・狂人日記』と、同じ作者さんの『大正グロテスキズム』のKPを依頼されて準備をする過程で、大正の理解があまりに浅いなと感じた。そこで作者の文町さんがセッション配信内で口にしていた本書を買って読んだわけです。
いろんな方面の当時使われていた言葉と解説があって面白かったのだけど、何年ごろに広く使われていたのかがわからないからセッションで使うのにはそこまで役立たないかも。いやしかし、そういうのが世界観の掘り下げに効くのだ。多分

niji journyのbotでCoCのセッション配信に使うココフォリア前景を描いてもらうのにMid journeyも勉強しとくかと購入。知ってることしか載ってなかった。どちらにしろniji のbotで日本語使ってプロンプト入れているのだから参考までにって感じか…

おわりに

みなさん、ちゃんと寝てますか??
9月29日は満月でした。月をご覧になりましたか?綺麗でしたね。
中秋の名月と満月が次に一致するのは7年後だそうです。
私は今年まで9月に見える満月を中秋の名月と呼ぶのだと勘違いしていました。お恥ずかしい話ですが。
そういう話からのヘッダー画像です、今回もお絵描きAIのniji journeyくんに描いてもらいました。

それはさておき、グッドスリープデーです。
みなさん!ポケモンスリープしてますか??寝てますか??
グッドスリープデーはねむけパワーと睡眠EXPに補正がかかります!!しっかり寝ましょう!!

ポケモンスリープのフレンドコード書いておくからね!気軽にフレンド申し込んでね!よろしく!
1899-7165-0954 

では、皆様よい10月を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?