見出し画像

鼻うがいのススメ

実は最近風邪を引いていました。
寒暖差にやられましたね...😭
風邪や上咽頭炎、花粉症対策の1つとして私は鼻うがいをしています。

ここ最近鼻うがいサボってたけどこれを機にまたしっかり鼻うがいするようにしたらスッキリ感が半端なく、重要性をすごい感じたのでシェアします✨

鼻うがいはアーユルヴェーダやヨガでも取り入れられているデトックス法です。
私が鼻うがいを知ったのはアカリ・リッピーさんの著書です。

アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よい こころとからだの磨き方

アーユルヴェーダのセルフケアがたくさん書かれていて、実践してみたら自分のその日の調子などがだんだんと分かるようになってきました。自分の味覚や嗅覚などが研ぎ澄まされていく感じが気に入りました✨

私が使用しているグッズ紹介

Himalayan Chandra, Neti Pot™(ネティ ポット)、セラミック スターターキット、3 点キット

これは塩とポットとハーブエキスなどが入ったブーストの3点セット。

このポットは陶器なので変色もないですし、かわいいし使いやすい。家用として使っています。
お水は生理食塩水の濃度で40度くらいのお水にしてあげることで鼻に入れてもつーんとした感じがないので痛くないです。塩分濃度は0.9%なんですが、私はウォーターサーバーでお湯半分入れてからお水入れて温度調整。塩は目分量でよく使うティースプーンで適当に入れてます。やっていけば大体わかるようになります(ずぼら笑)。
私はこのお塩とブーストを使い切ってしまったので、天日塩とマグネシウムをプラスしてます。マグネシウムを入れているのは鼻の粘膜から経皮吸収させるため。
Celtic Sea Salt, ファイングラウンド、バイタルミネラルブレンド、1 ポンド(454 g)

塩麹にも使ってます。コスパいいと思う。

片鼻ずつポット半分の量を鼻に当てて、「あー」と言いながら反対の鼻や口から吐き出します。風邪ひいて鼻水が上顎洞(副鼻腔)にたまってる感じがあると、それが鼻から流れ出てくれるので終わった後のスッキリ感がすごいです。
「私の白血球、頑張って戦ってくれたんだ、ありがとうよ〜😭」
ってなりました笑

旅先や職場にはこっちを置いています。軽くて持ち運びしやすい。
NeilMed, サイナスリンス、天然の成分ですっきり、混合済みパック100袋

TVのCMでもよく目にするハナノアみたいな。ボトルは3ヶ月で交換推奨。

鼻うがい、痛そうと思ってる人。
考える前にまずやってみてください😏
スッキリして気持ちいいですよ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?