見出し画像

こんにちは、さくらです。

これは昼間に作ったタンドリーチキンのピザです!



何となくタンドリーチキンが食べたいと思い、それに加えて未だ冷めやらないドライイースト熱が合わさってこのピザが完成しました。同時進行で作ったために熱々のタンドリーチキンを切っている暇がなく、鶏肉の塊が4つ乗った厳ついピザが出来上がってしまいましたが。

さて4月10日。本日から日本女子大学でも授業が開始されました。

私は2限からだったのですが、久しぶりに乗る満員電車は春の暖かさには似合わない陰鬱な気分を思い出させられました。しかし学校に着くと人の多い校舎に新学期の香りを感じ、始まったばかりの大学生活に期待と不安を持つ一年生が眩しかったです。三年生にもなってしまえば、人の波を掻き分け一人で颯爽と教室に向かいます。友達が少ないので。

また今年は桜の開花が遅かったために学校でもほとんど散っていない桜を見ることが出来ました。以前ももこさんやあやめさんが「自分の名前と生まれた季節が全く関係ない」とブログでおっしゃっていましたが、私は名前の通りバリバリの春生まれです。

4月上旬、田舎の河辺に土地を構える産婦人科で生まれたのですが、私が生まれた日、その河原の桜が満開だったそうです。桜が満開の日に生まれたから「さくら」。安直な気がしますが、とても気に入っています。姉も花の名前なので親の中でも花の名前にしよう、ということは決まっていたらしいのですが、産婦人科の窓から覗いた桜の花を見てこれ以上の名前は無いだろうと思ったそうです。

おかげで桜の花が大好きな人間に育ちましたし、誕生日プレゼントなんかに桜の何かを貰うと嬉しくなります。また漢字一字で「桜」という名前なのもお気に入りポイントです。説明するときに「植物の桜で」と言えば一発で通じますし、和風でお淑やかな感じがしませんか?あと意外と同じ「さくら」という名前でも漢字まで一緒の方は私の周りでは見たことが無いのでそれもちょっと特別な気がします。

桜といえば五分咲き、満開、散りかけ、どのタイミングが好きか。なんてよく話題に上がりますが、私は勿論どのタイミングでも好きです。またお花見と言えばもっぱら日の高い暖かな時間帯に行うことがほとんどだと思いますが、最近夜に見る桜の良さに気付きました。真っ暗な闇の中に真っ白な花を付けた桜の木が立っているのを見ると、まるでそこだけが照らされているように見えるんです。もしまだ咲いている桜を見かけたらぜひ夜にも見てあげてください。

そういえば4月頭に沖縄へ行ったのですが、沖縄には桜がないそうです。厳密に言えば私たちが一番馴染みのあるソメイヨシノがほとんど見られないだけで別種類の桜が咲くそうですが。沖縄は4月頭だというのに夏ばりに暑く、ほとんどをキャミソールやタンクトップで過ごしていました。寒暖差が凄すぎて夏に行った時より「東京に帰りたくない」という気持ちが強かったです。ずっと沖縄の日差しを浴びていたかった……。3月の終わりごろは正直バイト三昧だったせいで休み飽きたな、学校早く始まらないかな、と思っていたのですが、沖縄から帰ってくると急に現実を突きつけられたような気がして4月10日がひたすら恐怖でした。

さて今年の目標は出席率の向上です。

初日から「ガイダンスなら行かなくても……。」と布団と格闘しましたが、まずは前期、布団との戦いに連勝を目指して頑張ります。