見出し画像

逆に子供を作れと言われても・・・・

 noteを見て気づいたのですが、今、世界自閉症啓発週間らしいのですが、ツイッターの意見で発達障害者は子供を作るなという意見があり、このnoteでも反論されている方もいらっしゃいますが、そういう方たちに対して大変申し訳ないのですが、自分にとっては「子供を作って育てろ!」と言われるのが辛いです。

 だいたい障害者雇用の給料では、自分の生活を養っていくだけで精一杯ですし、自分の家族を持つことがかなりのリスクになります。

 世間では結婚しない、子供を産まないことが問題になっているようですが、以前から子供がいることが経済的な負担だけでなく、労力もかなり負担になります。

 家族を持つことは否定していませんし、家族を持って一色懸命に働かれている人を尊敬していますが、自分には家族を養う人生が全くもってイメージできません。

 発達障害の人だと収入やコミュニケーションに問題があって家族を持つことが負担になる人が多いと思います。そもそも家族を持つ持たないは本人が決めることであって、法律で決まっているわけではありません。

 ネットでこうしろとよく主張される方がいますが、別にそれをしなければならないわけではありませんし、このような差別的な発言を見ると、イラっとしますが、別段こういう人もいるなと思えばいいことですし、気分が害するのなら見なければいいことです。

 他人にこうしろと言われて、その通りにして損したからといって、その人は責任をとってもらうなんてできませんよね?自分の親だってできません。結婚をするかしないかは自分で判断すればいいことなのですから、自分が結婚生活に向いていないと思ったら、しなくてもいいんじゃないんでしょうか。

 自分は結婚していますが、ASDなんて認識していませんでした。こんな記事を見られたら、妻に怒られと思いますけど、本当は結婚にも興味なかったです。今の妻に合ったきっかけも両親に強く勧められた自治体が行う婚活イベントに行ったのがきっかけでした。

 今後、子供を作る予定はありません。障害者雇用なので、収入が心乏しいですし、副業もすぐに結果につながっていません。ASDなので自分一人のマネージメントで精一杯なので、子供のことまで手が回らないと思います。

 かなり言い訳ばかり言ってきましたが、自分と同じ障害持っている人ってこういう状況になっていると思うんですよ。幸か不幸か、自分が結婚できていますが、無理して結婚して子供を作ったり、一人暮らしをするのはかなり難しいと思います。

 これは発達障害の人に限った話ではないと思います。家族を持つことの意味をよく考えるときが来たのかもしれません。今回はここまでです。またよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?