写真-2018-03-23-11-50-35-_1__補

シャンシャンを見る為の難所は入園券

いま話題で人気のアレを見てきました!!!!

自分が行くまでわからなかった事と行ってわかった事を記録しておきます。

・入園券を買う為の行列で並ぶ
整理券配布という言葉ばかり見かけるので整理券が大変なのかと思っていたら大変なのは入園券でした。
行ったのは金曜日、平日は11時台に整理券の配布が終了する印象だったので開園の9:30頃到着できればまず見られない事はないだろうと思っていた前夜に下記リンク記事を見かけたので念のため9時ちょい前に上野動物園前に到着したのですが既に結構な列ができていて、入園できたのは9:44頃でした。
記事によると以前は3か所の入口で配布していた観覧整理券の配布を表門からの入園者のみに変更してからの混雑のようです。
ということはパンダ以外を見たくて上野に行きたい人は表門以外に行けばスムーズに入園できるのかも。

【カオス】パンダの「シャンシャン行列」がエゲツない! いま上野動物園がヤバいことになっている/ロケットニュース24


・整理券はサッともらえる

入園ゲートを通過すると観覧整理券を配布しているスタッフの方がいて、入園券をゲットするまでと比べるととても簡単にもらえます。
金曜日9:44頃入手できた整理券で11:40〜12:00集合の枠でした。
整理券の配布状況は公式twitterで確認できます。
平日は11時台、土日祝日は10時台に配布終了している印象ですが、悪天候の日は来園者も少ないようで、雪が降った日は15時台に整理券配布が終了している日、配布終了のツイートがあがっていない日もありました。
最近は春休みとお花見シーズンの影響か配布終了時間が早まっている印象です。
今後はシャンシャンの成長度合いでも変化があるかもしれません。

無料開放日や大型連休など混雑が予想される日は事前抽選に変更されたりもしているので行きたい日が決まっている際は観覧方法を確認しておくと安心度アップです。

上野動物園[公式]/twitter


・つまりあらかじめ入園券があれば楽ちん
なんと入園券は購入日以外も使用可&無期限!
年間パスポートもあるようです。
購入は上野動物園各3ヵ所の入口で9:30~16:00まで可能。
お勤めなどしていると事前購入が難しい時間帯ですが
手に入られれば観覧達成率大幅アップ&並ぶ時間大幅カットです。

→ 開園時間・休園日・入園料 | 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット

JR駅構内の「チケット売場」では美術館など周辺施設のチケット販売のみで入園券は購入不可です。
(よく質問があるのか張り紙がしてありました。私も聞きそうでした。)


・整理券の指定時間集合後も少し並ぶ
11:40~12:00の枠でしたが11時半頃集合場所に行くと、もう受付を開始していて待機列に並べました。
観覧を終えて時間を確認したのが12時くらいだったので観覧した時間を含めても30分くらい時間がかかっています。
ほんの数分と言われているパンダ母子観覧時間ですが母子の存在感がすごすぎて個人的体感としては時間感覚が崩壊して時間という概念のない空間に放り出されたような気持ちになりました。思い返しても不思議、そして最&高です。


・パンダはかわいいし大きいしシャンシャンはふわふわ
思い返すと今回初めて生のパンダを見たようなので初見の感動効果も大いにありそうですが観覧後とんでもなく心がほくほくふわふわになったので動物好きの方は大変をくぐり抜けて見に行っても損はないと思います。
私が見たタイミングは母は食事中の背中、子はずっと寝てたのですがそれでも爆発的感動でした。
パンダ、中でも子パンダの破壊力おそるべしです。


・父リーリーは楽に見放題と思いきやリーリーも大盛況
ホームページなどでの表記から人気がないくらいに思い込んでいたのですがとんでもない!常に人でごった返しています。
観覧の人混みの前に行こうとしたら場所取りがハードすぎて途中で断念しようとするも今度は後ろから前に行こうとする人がハードすぎて前にも後ろにも行けなくなるハードバトルぶりでした。「出まーす!」と声を発しながら子を連れて人混みをかきわける強いお母さんと子どもにくっついて脱出しました。本当に助かりました。パンダも人間も母強しです。

観覧方法のご案内/上野動物園


その他注意しておいた方がいいポイント
・休園日
行ってみたらまず開いてないとか悲しすぎです。
基本月曜、月曜が祝日などだった場合は翌日に振替で休園のようです。

・観覧方法が変わる可能性
GWは事前抽選制に決まったようなので最新情報のチェックが一番。

・観覧整理券の紛失
観覧時間を待つ間西園に向かうロープウェイに乗ってみたのですが、待っている間に観覧整理券を落とした方の放送がかかり、まさかのうしろのご婦人二人組の片方の方が落とされていました。
「奥に入れて一度もカバンから出してないのに…」としきりにおっしゃっていました。
私も昔仕事の慰安で初めてディズニーランドに連れて行ってもらった際、カバンの奥に入れて一度も出さなかった筈のトイストーリーかモンスターズインクのアトラクションのファストパスを紛失して泣いた経験があるのでわかるわかる…一度も出さなくてもなくなるよね…と思い出を反芻しました。

まとめ...
午前中から活動可能でイージーミスに気をつけさえすれば観覧困難という事はないかと思います。入園券を事前入手できればより確実!

平均以上に興味がある方なら見る価値は私は大いにあると思います!是非!

- - - -

写真のコーナー

整理券と入場券とパンフレット

母〜!!

シャンシャーン!!!寝てる!!!

じゃもっかい母〜!!!

寝てるー!脱力感とふわふわ感〜!!!

ズームなしの距離感だとこんな感じ。
25人ほどのグループなのでグイグイ前に行く事も困難ではないです。

下あご〜!ふわふわ感〜!

下半身〜!

下半身〜!
ありがと〜!

ムシャア

食べてみたかったパンダだんご450円

焼印だと思ってた部分が食べれる印刷フィルムだった事が自分で自分に戸惑うほどショックでした。焼印じゃだめなんですかね…(諦められてない)
味は上新粉のだんごみたいな感じで、私は上新粉のだんごがあまり好きじゃないし上新粉の団子が食べたければ上新粉の団子を買う方がお得だと思うので体験として食べて楽しい感じ。
でもこの度でいい思い出補正がかかってしまったので今後行く度食べてしまうかもしれません…それもまた良し…!

親子仕様的割箸入

シロクマ

この形であってる…!?と脳が戸惑ったマレーグマ

かぼちゃをくわえるツキノワグマ

結構かわいい

ムシャムシャ

見た目がもう圧倒的強さ ヒグマ

前後移動を繰り返していたライチョウ

キャー来てくれた〜!!
ありがと〜!

色んな親御さんにほらライオンキングに出てたよ!?と紹介されていたデグー

逆さで草を食べるのとストッキングのような2コウモリ

シマウマとシマウマの尻のあたりに座るバーバリーシープ

チラ…

名前の確認のために検索したところ仲良しで有名のようです。
バーバリーシープと入れたらシマウマがつづきの検索候補に出てきてシマウマの尻に突撃してるバーバリーシープの画像がいっぱい出てきました。

圧倒的体躯の大きさ カバ

カワセミ

もっと色々じっくり見たかったのですがちょっと早起きしてちょっと並んだだけで体力の消耗が激しすぎたのと気にしていたランチがあったので撤収。

更新を楽しみにしている食べ歩き系のブログで「具沢山でおいしくて体にも良さげ!キムチが食べれるなら辛いのが苦手でもいけると思う。平日ランチがお得なので上野でお昼を食べるタイミングがあれば絶対おすすめ!」といった感じで紹介されていたのですが一口目でもう辛すぎてどうしようかと思ったシヤートムヤムクンポーチャナーのランチセットグリーンカレー980円
辛いというか痛い!食後も口のまわりがしばらくヒリつきました。
痛かったけどサラダと水とデザートで痛みを緩和しつつ完食しましたよ…!
痛いほど辛いけど味はおいしかったんですよね。
インドカレー大好きだけど食後にお腹が違和感出たりゆるくなる事も多いんですがこのグリーンカレーはあんなに刺激的だったのに何も起きませんでした。
痛かったけど確かに味はおいしくて体にもよさげ。
他のメニューもおいしいだろうと思います。おすすめ!

シヤー トムヤムクン ポーチャナー/食べログ


街の様子

パンダ誕生祝福横断幕

プロントにもパンダ

地面にも
もう写真いっか…となる程この後もパンダだらけの上野でした。
でもわかる かわいいですもんパンダ もっとやってほしいです。

場所は変わり浜松町のマグロ漁師顔ハメパネル
夜から天王洲銀河劇場に用があったのでモノレールに乗り換える浜松町で時間の潰せる場所を探していたのですが新宿では大行列の牛かつのもと村がありました 穴場なのでは 今度行ってみます。

上野では気になったけどチケットがなかなかいいお値段だったので断念した人体展も楽しそうです。
特別展「人体 ー神秘への挑戦ー」(2018/3/13-6/17) 国立科学博物館

そんなかんじでした
今話題の主役のいる上野 まるっこいうちに是非!!!

サポートとっても嬉しいです。制作環境の整備に使わせて頂きます。