見出し画像

私のサッカーノート/#15 矢野 粧子(東海第二代表 静岡産業大学)

①サッカーとの出会い
私がサッカーを始めたのは小学1年生のときです。始めたきっかけは保育園に通っているときに母と姉がサッカーをしているところを見て、自分もやりたいなと思ったからです。
小学生のときはただただサッカーが好きで夢中になってやっていました。
中学3年生のときに、初めて全国大会を経験しました。1回戦敗退でしたが、この大会に出ることで全国には上手くて強いチーム、選手がいて、自分も上手くて強い選手になりたいと強く感じました。
高校は実家を離れて、寮生活をしていました。
高校生活の中では、チームのために仲間のために全力になること、仲間と共に頑張ることを知りました.
たくさん部員がいたので、試合に出れる人もいればメンバーに入れない人、試合に出れない人が出てきて、それでも悔しい気持ちを持ちながら声を枯らしながら仲間を応援してくれる人がいました。みんなの思いを背負って、試合にでること、その試合に勝つことが大変なものだと、そして勝ったときにみんなで喜び合える幸せを感じることができました。
色々な立場の人がいる中で、チームとして1つの方向をむいて戦うこと、自分ができることを考え、実行することがチームのためとなって勝てるチームをつくっていくのだと思いました。
そして、辛いときも楽しいときも近くには仲間がそばにいてくれて、高め合い、支え合える人たちがいたことが私の高校生活の中でとても大きなものでした。

画像1

②大学生活と大学サッカー
大学生活はサッカー、学業、アルバイトなどとても充実した日々を過ごすことができています。
私は大学入学前と大学4年の夏に前十字靭帯の手術をし、リハビリをしているので大学生になってからサッカーをしている期間は2年あるかないかくらいです。1年生のときのリハビリはあと3年間あるし大丈夫と重く考えることはなかったですが、今年の怪我は最後の年というのもありとても悔しく悲しくなりました。怪我した瞬間にこれは今年もうだめだと感じました。病院で診断結果をきいてやっぱりなとしか思いませんでした。
本当に自分の生活はサッカーでまわっていたんだなと感じました。この怪我をしてたしかに技術的な部分ではおちていますが、自分の体と向き合い、自分の弱さに向き合うことができています。サッカーをせずに見ているからこそ感じることをチームに伝えることが今の自分がチームのためにできることだと思っています。サッカーをしていないと感じ取れないことがあるように、やっていないからこそ見えるもの、感じるものがあることに気づくことができ、この怪我は自分を成長させてくれていると感じています。


③将来のビジョン
将来のビジョンはあまり明確には決まっていません。
大学卒業後もサッカーを続けるため、今年思い切りサッカーでできなかった分、サッカーを楽しみながらも、うまく強い選手になりたいです。また、サッカーの部分でも人としてもチームから必要とされる人間になりたいと思います。
サッカーをいつやめるといった具体的なものはありませんが、社会人として社会に出る中で、困っている人に手を差し伸べてあげれるようにしていきたいです。
私の中でかっこいい人が、自分が大変であっても目の前で困っている人がいたら助けてあげることができる人だからです。簡単に聞こえて簡単なものではないですが、そういう優しい人になりたいです!

このような大変な中で、インカレが開催されることをとても嬉しく思います。
またこの大会のために協力してくださる方々に感謝し、精一杯戦います。
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?