見出し画像

恐怖による支配について考えてみる

1603年 徳川家康征夷大将軍任官

1853年 黒船来航

 開国

1867年 大政奉還

 250年もの長きに亘って安泰だった日本は突然の黒船(アメリカ軍艦)来航で侵略の恐怖による支配を被り始める。
超支配勢力による日本本格介入の開始

1868年 明治新政府

 欧米諸国によるアジアと日本侵略の<恐怖>
 その反動としての日清・日露・日中・日米戦争

1945年 原爆投下・日本降伏

 東西冷戦
 核戦争の<恐怖>

1991年 ソ連崩壊・冷戦終結

 新世界秩序構築には失敗

2001年 911事件

 テロの<恐怖>
 温暖化問題
 天災の<恐怖>

2020年 新型コロナ

 感染症の<恐怖>

2022年 北京冬季オリンピック

 中共による台湾侵攻の<恐怖>

 明治政府樹立から約150年の間に、こんなにたくさんの<恐怖>事項があるのです。
徳川幕府時代の安定した250年間と比較されたし

 日本、徳川幕府の264年間は、実に賢明なる鎖国政策のおかげで、欧州諸国からの干渉も介入も、もちろん支配も被ることなく、大いに安泰でありました。天災や飢饉、経済危機は諸々、確かにありましたが、優秀な武士がしっかりと国を立て直し、統治が乱れたり勢力分派することもなく、完全な自給自足で3千万の民=大御宝の平安を維持してきたのでした。

 1853年。突然の黒船来航で、日本は欧米諸国による侵略の恐怖に晒されることとなりました。それまで安定した国家運営を保ってきた徳川幕藩体制が、欧米人の脅威によって、敢えなく崩壊し始め、開国による混乱と相俟って、日本は大きく分断。内戦状態に陥りました。

 結果、明治維新など、碌なものではなかったのです。要するに、外様の下級武士たちが、欧米・超支配勢力の工作員に入れ知恵され、俄かに新政府樹立のロマンに溺れて夢見心地になっていた、といったところだったのです。

 明治新政府は、金融資本・ロスチャイルド家を中軸とする超支配勢力に、事実上すっかり操られた恰好となりました。

 日本の近代化は、自主独立の証でも何でもなく、実際は、欧米・超支配勢力の手玉として、いい様に弄ばれていた真相の裏返しだったのです。

 そして、ドドメの2撃は広島・長崎でした。

 これでもかこれでもかと日本は叩かれ続けてきましたが、それでもなお、挫けずに、希望の笑みを湛える、少々天然の国民性。

 恐怖による支配の連続
 全部シナリオ有り
繰り返し襲いかかった国難にもめげず日本は蘇る

 さあ、もうここいらで目を覚ましましょう、日本の、我が同胞のみなさん!