見出し画像

Excelのドロップリストで週計画づくり

10年前より学習計画をExcelで作るようになりました。Excelの使い方を少しだけ勉強してちょっとは使えるようになりました。主にドロップリストでの学習計画づくりです。今回は最後に週計画のExcelファイルも公開しますのでお好きにダウンロードしてください。

1,Excelでの週計画作り

学年の皆さんにデータをお配りして使ってもらっています。学年で共有することで,揃えて物事を進めることができます。宿題なのどの進度を揃えたり,忙しい時にできる人が入力しておくと,スムーズに打ち合わせができます。手書きよりも改善しやすく使い回しが効きます。

2,実際のExcelでの画面で説明

実際の画面

教科が入力されているところは,ドロップリストの形式になっています。カーソルをもっていくと項目の右上に🔽のマークが出てきます。それを押すとリストが出てきます。

こんな感じでリストが出てきます。そこから選べるようになっています。

教科の下の枠には,授業の内容や目標などを書き込みます。こちらは手入力となっています。宿題についても手入力になっています。給食当番はリストでの選択が可能です。リストの内容の変更は,下のところの枠の中の言葉を変更することで変わります。自由に言葉を設定してください。これは給食当番の名前も同じように変えられるようになっています。

計画の下のところに入力用の枠があります。

3,2024年度のものは1学期まで全てタブを作成済み

画面の下のところにたくさんのタブがあり,週初めの月曜日の日付が書かれてします。1学期の間のものを全て日付入りで入力済みです。2学期以降は,ご自由にタブをコピーして日付を変えてください。日付は月曜日のものを打ち合えると,勝手に他の日付が変わるように数式が入力されています。

月曜日の日付を変えると…
1週間の日付が全て変わります。西暦を変えるとその年に合わせて変わります。

4,ということでこのファイルをダウンロードできるようにしました

どうかダウンロードしてお使いください。もしこんなふうにして欲しい,こんなものがあればいいなというものがありましたら私までご連絡を…ともに時短を目指しましょう。

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 200

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?