見出し画像

Lesson6 ⽂型(SVOC) Yuzukosho makes the taste of soba richer.その2

スコアアップ


この記事はTOEIC(R) TEST対策 英文法基礎講座の内容をもとに構成しています。


例題:Their presentation made her __ .

a. happiness
b. happy
c. happily

どのような構⽂でmade が使われているのかに注意します。a. happiness は「幸福」(名詞)、b. happy は「うれしい」(形容詞)です。
Their presentation made her happiness. 「彼らのプレゼンテーションは彼⼥の幸福を作った。」は⽂法的に不可能ではありませんが内容的に不⾃然です。c. happily を⼊れ Their presentation made her happily. 「彼らの
プレゼンテーションは幸せそうに彼⼥を作った。」も⽂法的には可能ですが意味が不⾃然です。b. happy は形容詞なのでSVOC 型(主語+動詞+⽬的語+補語(形容詞))が成り⽴つ可能性があります。
her を happyにしたという⽂が成り⽴つので、b. happy が答えになります。

Their presentation made her happy.
「彼らのプレゼンテーションは彼⼥を喜ばせた。




コーヒーブレーク

表現力アップに⽋かせないSVOC 型
今回は英会話⼒アップのコツについて紹介します。

何か⾔いたいことがあるけれども、「動詞」がわからない時、ひょっとしたらSVOC 型が役に⽴つかもしれません。
例えば「私は⼈を怒らせた」と⾔いたい時"私(S) 怒らせた(V) ⼈(O)"というSVO 型の⽂を⾔おうと思うと「怒らせる」という動詞が必要になります。
でも、SVOC 型にすると意外と簡単に「怒らせた」と⾔えてしまいます。
このレッスンの例⽂にでてきたので分かりますね。
"主語 made ⼈ angry" などとできます。

例:I made my boss angry. 「私は私の上司を怒らせた。」
例:I made my father happy. 「私は私の⽗を喜ばせた。」

なお、⽇本語で動詞だからといって英語でも動詞になるとは限りません。
SVOC 型の中でも特に make はいろいろと使えるので便利です。英会話はTOEIC(R)Test 対策にもとても有効ですので、ぜひチャレンジしてみてください。



Wrap-up

●SVOC 型は主語(S)、述語動詞(V)、⽬的語(O)、補語(C)により構成される。
●SVOC 型の補語には名詞か形容詞に相当する語(句)が⼊る。
●SVOC 型のO とC の間にはO=C という関係が成り⽴っている。





カスタムの教材制作を承ります

英語学習をはじめとした、各種の教材制作を承ります。
Articulate Storyline、iSpringを使ったインタラクティブなオンライン教材、
動画による講義映像、Vyondを使った2次元アニメーションなど、さまざまな表現方法に対応。多言語のローカライズもご相談ください。

UdemyでTOEIC講座販売中

TOEIC(R) TEST対策 英文法基礎講座 - 基礎から学ぶ24のレッスン+演習問題【テキストダウンロード付き】

180個 のビデオ講義で文法を徹底解説します。【演習問題付き】TOEIC受験をしない方にとっても役立つ、汎用的な内容です。TOEICに関係なく、英文法を学びたいすべての方にご利用いただけます。ダウンロードしたテキストと合わせてご覧ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?