見出し画像

教育版Minecraftでドット絵地図を描くプログラムを作るツールを作ったよ

マイクラの地図にドット絵を描くプログラムを作るやつ

これを使うと、MakeCodeでMinecraft(今のところ教育版のみ)にブロックで絵が描けるんだ~。

上のページ内でも説明書いているけど、noteにも書くね。

※新しいフラットなワールドでやってみてね!

使い方

①画像を準備する

正方形に近い方がいい感じ。あと、著作権には要注意。著作権者に怒られても知らないよ。
さて、さっきのページの[ファイルを選択]ボタンをクリックして、マイクラに書きたい絵や写真を選んでね。

②ドット絵を描くコードを表示するボタンをクリック

ドット絵を描くコードを表示するボタンをクリックすると、その下にコードが表示されるよ。

③コードを全選択してコピーする

Ctrl+Aで全選択してCtrl+Cでコピーしよう。

④Minecraft教育版のMakeCodeを開いて新しくプロジェクトを作る

パソコン版の場合、ゲーム画面でキーボードの「C」を押すと出てくるよ。
MakeCodeを選ぼう!

そして新しいプロジェクトを選ぼう!

⑤プロジェクトに名前をつけよう

「絵を描くプログラム」って名前にしました。

⑥作成ボタンをクリック!

⑦JavaScriptのボタンをクリックする

ブロックがJavaScriptに変わるよ!

⑧コードを全部消そう!

⑨③でコピーしたコードを貼り付けよう!


1万6千行ぐらい行くこともあるよ。

⑩▷ボタンをクリックしよう!


コードが貼り付けられたら右下の▷ボタンを押してしばらく待とう!
自動的にゲーム画面に戻るよ。

⑪コマンド入力のところでプログラム起動

ゲーム画面に戻ったら、Enterキーを押して、以下のように入力しよう。

run -64 -60 -64

コードが重いので固まったりすることもあると思うけど、
絵が描かれてないようだったら、
キーボードの「C」を押して、
▷ボタンを押して、
もう一度⑪のように入力してみてね。

※コマンドとは違って、スラッシュ「/」はいらないよ。

絵ができたら、地図を作って飾ろう!

下のスクショのように、地図の絵と、実際に並んでいるブロックの見た目は違うよ!

建築物や地上絵としてのドット絵が描きたいという場合はウールやコンクリートを使って描いてね!

地上絵や建築物を作るプログラムもそのうち作る・・・かも?👀?

GitHubに置いてあるので、よかったら使ってみたり改造してみてね。