見出し画像

定年退職前の最後のご奉公と思ってあきらめた

私の仕事。先任者が一足先に定年退職。
2人体制(私は沢山兼務(笑))だったので、グループ内の職員が交代で出来るようにはなった。

が、アルバイト3名採用。

「健康診断結果のご相談に対応し、社会の人々の健康管理にお役に立つために」という電話のサービスなんだけどさ、医療の知識のない方採用。

HPはチャットボットも併用しているのだけれど、チャットで済む内容が電話でくる。その内容には対応可。医療的相談になったら、内勤のだれかに振る・・・らしい。但しその基準がまだグレーゾーン。指示なし。

そしてチャットボットちゃんが知っていることを覚えてもらわないといけないわけで(笑)

3人合わせてのオリエンテーションは採用担当でしたけれど、業務について細かいことはすべて丸投げ。
「OJT」という名の元に。

「何やってるか見てもらって、あとは電話取っていかないと分からないから」

・・・知識なしで出来ます?マニュアルもなにもなしで(笑)
まだ私兼務している仕事もありますが???

自分が使っている(自力で作ってた)資料と、不足分作って、現在情報インプットさせてます。

私の時間はあと1か月。とても一人立ちするまでいけると思わないけど、アルバイトさんが辛くならないようにだけしようかと。

辞めた後は知りませんよ。作った資料でどう活用したかは跡形無く煙に巻いておこうと思います。次の採用時どうするかは、自分で考えてください(笑)

・・・その位、正直頭にきてます。担当責任者の管理職に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?