kintone エキスパート試験の勉強記録(1/31)

この記事は長い独り言で人に読ませる事を考えて書いてません!

小論文パートでは評価Aがほしい!…..評価Aとは?

「評価尺度 A」
評価観点に関連するkintone SIGNPOSTの内容を正しく理解し、設問の状況に対して論理的に説明している。説明には、具体的な理由・根拠・解決策・提言などが書かれている。

kintone認定資格 エキスパート試験 補足資料

例えば例題のこんな問題↓

案件のステータスを管理する手段としてkintoneのプロセス管理機能を使う際の注意点をそれぞれ100文字以内で3つ記述しなさい。

kintone認定資格 エキスパート試験 補足資料

「注意点」でしょ?注意するところねぇ👀
えーっと、「kintoneのプロセス管理機能を使う際の」だから、「kintoneのプロセス管理機能を使わない」に着地する答えは避けたほうが良さそう。

  • 取り戻しや代理人による申請ができないことに注意しなきゃね👀

  • あとは、kintoneにするまえの申請プロセスと同様の経路をそのまま設定するのはダメだよね。

  • 連携サービスやカスタマイズ開発は慎重にね

「注意点」すなわち「注意すること」この3つだな👀✨✨って思うじゃないですか?(私だったら思う)

(この3つを選んだことがあっているかどうかは置いといて)「注意点」と問われて「注意すること」を書いても「具体的な理由・根拠・解決策・提言など」も一緒に書かないと評価Aにはならないってことです👀✨✨

どう書き換えたらいいかな👀

多分こんな感じ↓


(1)取り戻しや代理人による申請ができないことに注意しなきゃね👀

kintoneではステータスの作業者のみがプロセスが進められるため、取り戻しや代理人による申請ができない。その場合は、レコードのコメントでプロセスの進行や取り戻しを促す運用をするとよい。
(93文字)

(2)kintoneにするまえの申請プロセスと同様の経路をそのまま設定するのはダメだよね。

現状の申請プロセスと同様にしようと条件分岐を増やして設定を複雑にすると、フローの変更時等に設定ミスが起こりかねない。設定の前に業務フローを見直しシンプルな最小限のプロセス設定にするとよい。
(94文字)

(3)連携サービスやカスタマイズ開発は慎重にね

まずは標準のプロセス管理でシンプルに運用することを考える。その上で更に便利に使いたい場合は、連携サービスやカスタマイズ開発により一括承認や代理申請機能などを導入することで、業務の効率化を図るとよい。
(99文字)


「理由」を聞かれたら私はなんとなく
「~ため、~なので、~だから」を使う感じだけど、

(3)では「更に便利に使いたい場合は」という感じにすれば「更に便利に使いたいので」って意味が込められそう。

どうかなぁ👀

まだ分析してないからわからない。たぶんなんだけど、それぞれ44個のパターンそれぞれ3つぐらいずつ「注意すること」と「改善するためには!?」みたいなのがあるんだと思う。問題作るのにちょうどいいから。(しらんけど)

なので、それぞれのパターンを見て注意するところをリストアップして改善点もまとめて暗記するといい気がする👀

私はこの3つだと思ったんだけど、いや、これだろう~とか合ってると思う~とかあればおしえてほしいです~😆(みせあいっこしましょ~)