見出し画像

【超簡単】noteのネタに困ったら・・・

皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

「やばい、ネタ切れだ・・・。」

このnoteを読んで下さっているあなたはおそらくこんな悩みを持たれていることでしょう。でも安心してください。僕もそんな経験、何度もありました。
というか今でもそんな思いをたくさんしています。

そんな僕でも実はnoteの2日に1回更新を1月に開始して、毎日投稿に切り替えてからもう140日以上が経過しています。

ということで、そんな僕が誰にでも今すぐできる、超簡単なネタ探しをお伝えします。これであなたもいますぐ記事を書き出せるはずです。

では早速いきましょう!

<この記事の所要時間は1分です>

開催中のお題から考える

画像1

今回お伝えしたいことは正直これが9割です。
というのもここでほとんどの場合問題解決になると思っているからです。

その解決方法が「開催中のお題」から考えるということです。

noteのトップページを開くと右上に「開催中 全て見る」とあります。
もしくは上部のタブの「応募中」でもOKなので、どちらかをクリックしましょう。

画像3

するとこんなページが出てきます。

画像4

この中にはいろんなタグが存在しているので、ジャンルごとにみていくと自分が書けそうなものが1つぐらいはあるはずです。
というか、実はこの記事を書く直前にこの方法を試したんですよ。
そして僕は休日の過ごし方というタグをみて、前回の記事を書けました。

そんな実体験をした直後だからこそ間違いなくこの方法が使えると言えます。

ちなみに、タグの横にある◯件というのはそのタグでどれだけ投稿があったかを示すものです。

画像5

ですので件数が多いものをピックアップすると、そのタグで検索される可能性が高いと言えるでしょう。
同時に多くの記事があるので埋もれてしまうことも否めませんが・・・。

ということで、この開催中のお題からネタ探しをするということがとにかく有益なんです。それを実感した勢いでこの記事を書いています。

ぜひネタ切れだと感じたなら、騙されたと思ってやってみてください!
(そんなこと知ってるわ!と思われた方、ごめんなさい・・・。僕もnote初心者なので、ついこんな小さな発見をしてしまっても喜んでしまうんです。)

自分の過去ツイートを深掘りする

画像2

以前ネタ切れしてしまった時にどう対処したかな?と思い返した時に、頭に浮かんできたのがこの方法です。

今までに自分がしてきたツイートを振り返ってみて、140字以内で表現したものが僕にはありました。
ですが、やはり140字ではなかなか表現しきれない思いや考えがあるはずです。
となると、そのツイートを口火に深掘りしていくことができるはずです。

まさにTwitterはネタの宝庫だと言えるでしょう。

また、上述のタグからネタを考えることと同様のことがTwitter上でも可能です。
トレンドのタグをみて、それに対する自分の考えを文章化すればいいのです。

ここで「noteにするまででもないな」と思えばツイートだけでもOKです。
それがのちにあなたのネタとなるかもしれませんので・・・。

まとめ

さて、いかがだったでしょうか?
今回は1分で読めるnoteのネタ切れ対策という記事でした。
では、振り返りをしていきましょう!


開催中のお題から考える

noteではそのときどきでお題が挙げられている。
それに従って書いてみるというのが有効なネタ切れ対策。
過去のお題でも十分に人気なものもあるからかなりおすすめの方法。

自分の過去ツイートを深掘りする

これまでにしてきた自分のツイートをもとに思考を深掘りして文章化することで、れっきとしたネタとなる。
また、タグやトレンドからネタ探しをすることもいいだろう。


今回の記事があなたの生活向上の一助となれば幸いです!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?