マガジンのカバー画像

カワセミレポート

20
空堀川の上流域をカワセミのメス(マザー)が縄張りとしています。ここには、水があり、餌となる魚がおり、何よりも巣穴を確保できます。カワセミにとって、産卵して雛を安全に育てるためには…
運営しているクリエイター

#雨水排水管

【カワセミレポート 240324】春の巣穴 決定!産卵を待つ

【カワセミレポート 240324】春の巣穴 決定!産卵を待つ

空堀川上流域のカワセミペア、記事( 【カワセミレポート 240318】ドラマ進行中 空堀川上流域 )から1週間、その後の様子をお伝えしよう。今朝(24日)は日の出タイム直後(6時)に観察ポイントに向かう。動きが始まったのは7時前、オスが下流域から戻ってきた。

この春の産卵用に決まった雨水排水管の下の止まり木で、メス(マザー)が戻って来るのを待っている。対岸にメスが戻って来るのを見届けると、巣穴に

もっとみる
【カワセミレポート 240318】ドラマ進行中 空堀川上流域

【カワセミレポート 240318】ドラマ進行中 空堀川上流域

春分の日を前に控えた空堀川の上流域、ここのカワセミペアが昨年誕生してから2度目、いよいよ春のドラマが始まり、オスの動きが活発だ。日曜の朝、月曜の朝も日の出タイム直後から、巣穴づくり行われていた。

巣穴は昨年も2度利用された川の北側擁壁の雨水排水管、オスを中心に巣穴づくりが進んでいる。昨日の朝は、オスが巣穴から土を運び出し、水浴びをしているところに間に合った。水浴び、餌のドジョウのゲット、交尾、そ

もっとみる
【カワセミレポート 240209】カワセミの躍動 立春の空堀川

【カワセミレポート 240209】カワセミの躍動 立春の空堀川

寒波で雪こそ降ったものの既に季節は立春、木曜日(8日)の昼、この日も陽射しに誘われてカワセミ散歩に出る。ブログ記事( 雪の朝 カワセミペアを確認 )に続くカワセミ報告となる。向かったのは空堀川・中流域のいつもの止まり木エリア。

空堀川のこの第二の観察ポイントは、わが家から東に500メートルほどの距離にある。この場所を縄張りとしているカワセミ・オスが直ぐに現れた。この時期、水に飛び込むシーンを何度

もっとみる