見出し画像

思考停止させられるジュニアスポーツ界に少しでも貢献できれば…

今どきの小学生は、ほぼ全員がスポーツを含めた習い事をしていますね。スポーツ(男)でいえば、サッカー/野球/体操/スイミング/テニス/空手(格闘技系)あたりが多いでしょうか。

うちでもこれらの競技種目はメンテナンスをしているジュニアがいるので、それなりの業界情報が入ってきます。まぁ、驚くようなことが多々あります。

スポーツに限らず子ども相手の世界では、とにかく情報を突っ込むとか練習させるになりがちなのはとっても理解できます。がしかし、思考することを鍛えていくことも将来的には大切なんじゃないかなとも思います。

そこで、スポーツをする人の基礎として最も大切な「食べること・食べ方」を子供が自ら学べるようなリーフレットをうちの管理栄養士が目標月イチ発行で頑張って作っています。

食べるものや食べ方については、ちまたにたくさんの情報が溢れています。でも、大切なのは一人ひとりに合わせたカスタマイズ。ジュニア時期は成長があるので、大人向け、しかも一般向けの情報はあまり役に立ちません。特にレシピなどの具体例は役に立たないです。

このリーフレットでは、すこし抽象度を上げた書き方をしています。なぜそうなるのか。これを小学校低学年でも読み込めるようにやさしく、しかもルビ付きで書いています。

無料ダウンロードできるようになっていますので、もしお子さまがスポーツをしていてお母さんがどうしていいのかわからなくて困っている場合にも、一緒に読んでいただけるといいかもしれません。

裏面には、何を食べたかチェックシートがついていますので、これで自分がどんなものを食べているのか客観視する練習もできます。結構大切です。

うちの担当者も頑張りましたので、ダウンロードしてお子さまに手渡していただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?