マガジンのカバー画像

身体関係の仕事の話

46
せっかくの本業のウェブサイトやブログじゃない場所であるnoteなんだけど、だからこそお客さまを意識しないで書くことができる場所でもあるわけで、そんな話です。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

最初から最後までメンテしていたスポーツ選手が引退するとき

今日の全身調整で、来るのも最後です。 お帰りの際にお母さまがそういって、引退宣言をしたスポーツ選手がいます。 小学校4年生だか5年生の時に地域のスポーツクラブでスポーツを始め、中学・高校・大学とその種目一筋で頑張ってきました。幸いなことに、その間ずーっと僕にメンテナンスをさせてくださいました。 そして、今週末の試合で大学での大会も終了し、一応引退とのこと。卒業後に実業団とかで競技を続けることは今のところなく、すべてが未定です。 しかし、長い間ご利用をいただいて、とても

毎月定例になっている「動きの見方と修正法」の勉強会を開催しました

世の中はお盆休みに突入しましたけど、個人的にはふだん通り毎日淡々と仕事をこなす今年の8月です。 で、昨日の日曜日は毎月定例になっている「動きの見方と修正法」という勉強会を開催しました。 非常にニッチなジャンルの勉強会なため、参加してくださる方はそんなに多くありません。とってもこじんまりとやっています。 昨日はある参加者の方が陸上をやっているお嬢さんをモデルとして連れてきてくださいました。動きを見る勉強会なので、ひたすら「足踏み」をしてもらって、その様子をディスカッション

ダンスの全国大会にも選手(ダンサー)を送り出します!

アスリートのボディメンテナンスというと、やっぱり「スポーツ」のイメージがあると思うのです。 が、自分的にはダンス系のメンテナンスって、実は一番自分の技術が凝縮されていて、一番効果・結果が出せるんじゃないかと思っています。 何ごとも勝負となると勝つためのパラメーターに重みがあって、例えばチーム競技だと全体の戦術的なものの重みが増し、その分個々の身体の重みは減るわけです。 純粋に身体を使いこなすことが勝負の重要なファクターになる競技種目、ダンス系とかランナーとかは、怪我を早

浦和レッズLJY全国大会優勝(第24回全日本U-15女子選手権大会)

梅雨も明けて、とにかく毎日猛暑な感じです。が、アスリートたちは暑さに負けずに活発に活動しています。 この季節でも全国大会に僕がボディメンテナンスしている選手たちを送り出すことがちらほらあって、「頑張れ~!」と心の中で応援しています。 で、今回はサッカーで女子中学生の全国大会への挑戦。この選手はここ1年くらいメンテをさせていただいています。 ということで、U15女子サッカーで浦和レッズが全国優勝しました。メンバーの一人ではありますが、メンテさせていただいていました。なんち