2019.10.1 tue バレットジャーナルセットアップ Hello,October!

日記noteを再開して3日目。投稿日時とタイトルの日付が一日ずれているのは、前日を振り返って書いているから。私はバレットジャーナルのデイリーログに日記を書いているので、そこからnoteに書くテーマを選んでいる。

10月1日は何といっても月の初日なので、これから1ヶ月間スムーズな手帳生活をおくるために不可欠なバレットジャーナルのセットアップを行う日。前もって前日に行おうとしたのだが時間が取れなかった。

(バレットジャーナルについてはこちらをご参考に↓)

10月のセットアップを究極にシンプルにしたので時間は10分もかからなかった。

昨年は凝ったテンプレートを色々と試していたのだが、初めは楽しく描いていたものの、忙しい中でやろうとするとめんどくさく感じてしまってバレットジャーナル自体書けなくなってしまった時がある。これでは本末転倒だ。

マステやシール、たくさんの色を使って描いたバレットジャーナルは一見可愛くてテンションをあげてくれたが、逆に統一感がなくガチャガチャしているように見えて、心機一転シンプルにやり直すことに決めたのが今年の6月。

その時の状況に合わせて習慣トラッカーなど加えていたのだが、10月はそれも必要なくなったと判断し、セットアップはこのマンスリーページのみ。次のページからデイリーログを書き始める。

画像1

ちょうど9月のセットアップも投稿していたので載せとこう↓

9月のうんちトラッカーとお掃除トラッカーは9月末でこんな感じ↓

画像2

うんちトラッカーは5日うんちが出ないことも珍しくなかったためぐそ?便秘?タイプの息子の体調管理のために始めたが、離乳食を始めた5ヶ月あたりから徐々にほぼ毎日出るように。トラッカーでの管理は必要なくなったので9月で一旦終了とし、10月はデイリーログにうんちスタンプを押していこうかな。

お掃除トラッカーはほぼ毎日やるようになった項目は書く必要はないし、記録することを忘れてしまっているところがあるので、まるまる1ページを使った管理は一旦やめてみる。把握が必要な項目はマンスリーログに書き足すことで管理する。(とりあえず忘れがちなトイレを書き足してみた!)

セットアップが終わったら9月のページを見返して、完了していないタスクをどうするか検討(削除もしくは10月またはそれ以降に移動)。
新しいタスクややりたいことも追加しながらマンスリーページ(右)に書き出していく!(この作業はまだ終わってないのでこれからやろう)

そして!毎月テーマを決めているので、10月はどうするか考える。テーマはToDoではなくToBe(どうありたいか?ありたい姿)で決めることが大切!!

息子がお昼寝しているうちにやってしまいたいけど、鼻づまりで寝苦しそうだからどこまでできるかな…週末には延期になった幼稚園の運動会、note酒場があるので早く元気になってくれますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?