見出し画像

初めてゲーム作った感想~完成後編~

前回の続きです。
ゲームが完成すればそれで全てが終わりだと思っていたあの頃の浅はかな俺…。

公開前日。ほぼ完成したので、友人にテストプレイをしてもらう。
「こんな子供でも解けそうな簡単な暗号で恥ずかしい…///」
と思ってたところでめっちゃ詰まる友人。
こんなん解くの無理と言われる。
慌ててもう1人にもテストプレイをお願いすると、やっぱりこんなん無理と言われる。
作る側とやる側ってこんなにも視界が違うのか…!と冷や汗をかいたのだった。(凝った問題だったとかではなく、シンプルにヒントの提示が不親切過ぎて鬼難易度になっていた模様)
謎解きに歯応えとか入れる気はなく、詰まって欲しくないという気持ちが強かったので、前日になって慌ててヒントを追加しまくる。完全に進行に影響が出るようなバグチェックだけしてもらうつもりで頼んだのでめちゃくちゃ焦った…。テストプレイは大事。(学び)

なんとか修正を済ませ、無事完成!いよいよ公開だ!
かれこれ72時間前くらいからもうずっと脈拍がおかしかった感じある。
イラストを公開するよりゲーム公開する方が遥かに緊張するということを学んだ…。フォルダでアップロードすることによる「なんか変なもん混じってたらどうしよう」という拭いきれない不安と、ストーリーが付属したものを発表する気恥ずかしさとで情緒と脈拍が滅茶苦茶になっていた。

BOOTHにアップロードし、Xで公開を発表。
終わった…、これで…、全部ッ…!

しかし、待てども感想が来ないことに段々焦ってくる。(せっかち)
まず、「これちゃんとダウンロードできてる…?」と不安になる。感想などという贅沢なことは言わん…!ただ…プレイできたかだけを…誰か…教えて欲しいンゴ…!
やっぱ10分足らずの短いゲームだし、なんかたまにある兄弟誌からの出張読みきりみたいな、唐突に知らないキャラが出てきて唐突に撤収していく感じのゲームだからコメントのしようが無いのかな…。
とか思いを馳せるも、私は己のフォロワーさんに謎の信頼を寄せているので、やっぱなんかこんなにリアクションが無いのは妙だな…と思う。だ…、誰か1人くらいはプレイしてくれてると思うんだケド…。

そして気付いてしまった!
もしかして…、今ってPCでゲームする人、少ない…??そもそもプレイ自体ができないのか?!
自分含め、なんかやたら周囲にPC大好きマンが多かったので気付かなかった。私ずっとWin2000とかで皆ネット見てた時代の感覚で生きてる…。
そういや結構皆タブレットとかで制作してるんだよね…。別に今もうPC持ってなくても全然色々できる時代だもんね…。

まぁそういう訳で、大慌てで「せめてブラウザ版をスマホでできるようにしよう!」と思いプラットフォームに掲載を申請したのでした。(それまでマジでBOOTHでDL形式で発表する以外の発想無かった)

自分は今のところ「なるべく大勢の人にプレイしてもらいたい」というよりは「自作を気に入ってくれそうな人が確実にプレイできるような形で発表したい」って感じなのですが、いずれにせよ次回からはスマホでプレイすることを意識してゲーム作ってみようかな…って思いました。
ゲームエンジン選びも自分が扱えそうか否かという視点でのみ選んでいたのですが、出力形式とかも加味して考えないといけないなーと思いました。

完成!BOOTHに丸投げ!はい一丁上がり!!
…だけで生きていくことができないとなると、「どこ経由でゲームをプレイしてもらうか?」ということも考えなくてはなりません。
これがまた、明確に「ここ!」ってプラットフォームが無くて世のフリゲ製作者さん達もさぞや苦労されてるんだろうなぁ…と遠い目をするのだった。
作ってる時点で、ディレクター、シナリオライター、キャラクターデザイン、プログラマーの仕事全部1人でやるの狂気だな…、って思ってたけど、最後の最後に忘れていたプロデューサーの仕事がしっかり待ち構えていたのだった。

プラットフォームを色々調べたり見て周る中、一番良いなぁと思ったのが「ノベルゲームコレクション」(通称ノベコレ)でした。
ティラノ製ゲーム(つまりほぼノベルゲー)のみという規定はあるものの、サイトもスマホからのアクセス前提で構築されてる感じするし、DL数も他サイトより多いらしい。ゲームを擬似アプリ化してプレイできるのも良い。
でもやっぱブラウザ版は動作安定しないっぽいからこちらも確実というわけではないですね…。

もう確実にプレイしてもらうにはアプリ化するしかないんだなと思いました。(もちろん無理)なのでまぁ結論としてはなるべく色んなサイトに置かせてもらうしか無いのかなぁ…。制作だけじゃなくて配布についても色々考えて時間割かないといけないんだなぁ…。(遠い目)
まぁつまり最初にプロデューサーの仕事をしろよ、ということを学んだという話でした。
やっぱとりあえず1作作る、そして公開するって大事ですね。

そして、私がこうして1人でアワアワしている間に本作をプレイし、感想を下さったりイラストまで描いてくださった方がいらっしゃって…!めっちゃ嬉しいです!
ひとまず完成し、ゲームの形でリリースできれば目標達成!って感じで、その後のことは何も考えてなかったので…。反応いただける度に「嘘でしょ…😭🙏」と涙を流しています。嬉し過ぎて毎回認知するまで若干ラグ生じるもんな…。
このシリーズをどれくらいの長さ続けるかは未定ですが、(サザエさん時空にするか一本のストーリーとしてちゃんと最後まで締めるか迷っている)とにかく来年公開予定の本編までは絶対作りたい!
ゲ制デーとかにも参加して進捗発表しながら着実に進めていきたいな。
引き続き頑張って制作していこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?