見出し画像

その環境、本当に必要?

こんばんは。
榊原潤です。


さて、今日は自分のnoteでよく登場する“環境”の話です。
一時よく書いてた時期があったけど、実際書くのは久々かな?
では本題へ。



皆さんは今どんな環境、コミュニティにいますか?
クラス、サークル、部活など。人によって様々でしょう。
そのコミュニティはあなたにとってどのような環境でしょうか。
大きなコミュニティであれば色んな人がいるだろうし、似た目的を持った人が集まるようなコミュニティであればまあ似た考えの人が多いでしょう。
クラスみたいな大きなコミュニティだと勝手に決められるやつだからどうしようもないですが、今回の話は比較的小さめなコミュニティ、特に自分で決められるようなコミュニティの話です。



コミュニティにいる以上、必ず誰かと接しなければいけません。勿論気の合う人とか同じ考えを持った人だっているだろうし、馬の合わない人や自分には理解できないような考えを持った人だっているでしょう。特に悪影響になってくるのが、自分の考えを真っ向から否定してくる人、自分が努力していることを悪く言う人の存在なんです。
そういう人がいることによって、その人に何か言われたり思われたりするんじゃないか、って気になってしまって何もできなくなることがあるんです。自分の考えを出せなくなることだってある。自分がリーダーを一時やらなくなったのもこういう理由があります。積極的に動くことによって、なんだあいつみたいに思われるのが嫌だって感情。



でもそんなこと気にしてたら何もできなくなるんです。それに、そんな人を気にする必要なんてあるのか。そんな自分のやっていることをよく思わない人がいる環境に自分を置いている意味なんてあるのか。


あるわけがないんです。


自分がやっていること、努力していることを応援してくれる、一緒に頑張れる人がいるような環境に身を置くべきなんです。そういう人たちを選んで、そういう人たちでできたコミュニティに在籍する。これが絶対意味があるわけなんです。自分を害する人から受けるストレスもなくなるし、自分はより頑張れる環境に身を置けるようになる。いいことしかない。だから、自分にとって損であったりストレスを感じるような人、環境なんて捨てちゃえばいいんです。捨てるまでいくと言いすぎ?笑



でもまあもちろん問題だってあるわけです。
ちょっと前に『否定と向き合う』で書いたように、否定してくれる存在も必要なわけです。否定をしてくれる存在というか、自分を立ち止まらせて考え直させるきっかけを与えてくれる人っていうのかな。ダメだよ、違うよ、って言うんじゃなくて、本当にそうなの、しっかり考えたの?みたいな問いを投げてくれるような人が必要ではあります。
が、今回書きたかったのは、自分にとって意味のないコミュニティ・人に囚われすぎないで、自分にとって良い環境で頑張ろう!自分の全力を出せる人・環境を見つけようってことなんで、否定してくれる人についてはこんくらいで。
詳しくはこれ読んでみてください。
ちょっと前のことだけど、考えは一緒だったんで。




色々と書きましたが、ぜひ考え直してみてください。自分の周りにいる人、自分の今の環境は自分にとって本当にいい環境なのか。抑圧されていないか、成長が止まる環境ではないか、など色々と。環境を移るってのは難しいけれど、それに気づければ環境を変える工夫だってできるだろうし。ぜひ見つめなおしてみてくださいな。


今日はこんなところで。
お読みいただきありがとうございました。
では。

















さて、今日の話はいかがだったでしょうか。
。いつも書く時って、なんか使いたいキーワードみたいなのが浮かんで、それ使って書くんですよ。んでも今回は使いたかったキーワードが1つ使えなくて。また別の時にでも使いますかね。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,146件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?