見出し画像

留学帰国後 備忘録#1 持ち物

こんにちワーク!

6月末に10か月間のスウェーデン留学から帰国した私は、これから留学関連は留学帰国後の備忘録としてnoteに綴ります!

留学前、留学中、留学後とシリーズができてしまいましたが、必要な情報だけピックアップして役立ててください!

そして今回はこれから留学を控えた方々の参考になれば!という想いで書く記事になります!!!

はじめに

もうすぐ留学に行く人、おそらくたくさんいると思います!!私の大学からも今年留学する人数名と連絡を取って、質問に答えたりしています!そしてなんと、短期バイト先にもこれからスウェーデンに留学に行くという人がいました!!留学先大学は違えど、スウェーデンという留学先としてはニッチなところに行く人と出会えたのはご縁だなと感じました。

まあそんな中でやはり些細な不安や気になることがあるよね~と思い、このnoteを書くことにしました。私自身も留学先に行くまで一体なにが必要なのか検討もつかなかったので。私と直接関わりのない人でもこのnoteで少しでも不安を解消してほしいです!

よくある質問

まずは実際に私がきかれた質問から。

Q1. 冬服ってどうしましたか?どれくらい寒いんですか?

A. 私は基本現地調達しました!理由はかさばるからと、向こうの気候に合う衣類は向こうの方が充実しているだろうから。
スウェーデンは物価が高いので衣類も高いですが、セカンドハンドを駆使すればうまくおしゃれも楽しめます。
Myrornaというお店はチェーンのセカンドハンドのお店で私もよく利用していました。Mecenatという学割アプリを使うと10%offでお買い物ができるのでよりお得です!

冬が寒いのかという質問に関してはスウェーデンでも千差万別でしょう…
私がいたヨーテボリ(Göteborg)は東京生まれの私でもびっくりするほど寒いわけではありませんでした。北海道出身の子からしたらもっと大したことなかったようです。
でも、スウェーデンは縦に長い国なので首都のストックホルムはもっと寒いでしょうし、ウメオ、ルレオあたりはめちゃくちゃ寒いでしょう…

特に、留学先はさほど寒くないけど、オーロラを見に北極圏に行きたいと思っている方はヒートテックなどは持っていくといいと思います。(ユニクロはあるけど高いので)あとお気に入りの防寒具も。

ただ、基本的にスウェーデンは外が寒くて室内は暖かいです。したがってスウェーデン人は冬でも下にTシャツを着ていて室内ではTシャツになっていたりします。(私はできませんでしたが)だから寒さはそんなに心配しなくても大丈夫です。

Q2. 生理用品は持っていきましたか?

A. 持っていきました!が、10か月もつほどは持っていけなかったので、現地でも買いました。
生理用ナプキンはやはり日本の物の品質がいいです。だから気になる人はちゃんと用意した方がいいと思います。(結構気になるという人もいるみたいです。)
私は仕方なく現地の物も使いましたが、まあ使えますので生理用品がなくてオワタということにはなりません。ただどっちにしろ少量でも日本から持って行っておくと安心ではあると思います。

余談ですが、ウィーン旅行中に生理が来てしまったことがありました。ウィーンで買ったナプキンの方がスウェーデンのものより薄くて多い日を対処してくれたのでオーストリアのナプキンは良きです!

あとタンポンユーザーの方へ。友人情報だとスウェーデンのタンポンはドデンとタンポンがあるだけでプラスチックがついてなかったりするようです。そういった違いがあるのでやはり心配な方は日本から持ってくるのがいいかもしれません。(あとは送ってもらうとか)

Q3. コンタクト洗浄液は売ってますか?

はい、売っています!安心してください!スウェーデン語で薬局はApotek です。売り場は確かögon(目)みたいに書いてあるところにあります。秋ビューみたいな日本でも売ってるものもあるのでご安心下さい。


以上、実際に受けた質問集でした。

以下、

その他役に立ちそうな持ち物

を私が独断と偏見でピックアップしていきます。

・洗濯ばさみハンガー
(ノーマルハンガーはIKEAなどで見つけやすいですが、洗濯ばさみハンガーはあまりみません!100均でかえる小さい物を持っていきましたが、乾燥機では乾かしきれないものを部屋干しするのにめちゃくちゃ使いました!)

・雨用ブーツ
(これは私がいたGöteborgに行く人向けですが、雨が多く、冬でも雪は少ない土地で雨用のブーツを持っていたらとても生きやすくなりました!現地調達もアリですが、スーツケースのスペースがあれば持っていくことをお勧めします!)

・いいバックパック
(ヨーロッパに旅行に行きたい行きたい方はぜひ大きめの収納力があるバックパックを持っていきましょう!飛行機でちょっくら旅行に行く際にはスーツケースをゴロゴロせずにバックパックで行くことが最適です。旅のお供になるようなバックパックはあると完璧です。おまけに圧縮袋もあるとなお良きです。)


基本的な心構え

最後に、心構えとして。
持ち物についていろいろ書きましたが、実際持っていかなくて大困りのものはあまりありません!

日本食が恋しくなるひとは出汁とかフリーズドライの味噌汁とかおすすめですが、値段を気にしなければアジアンスーパーにありますし、スウェーデンでの生活は基本的に値段をそこまで気にしなければたいていの物は手に入ります。
なぜならそこで生活している人がいるから!

だからそんなに心配しなくて大丈夫です!

むしろこれもいるかな、あれもいるかなという心配で荷物が入らないことの心配をしましょう!笑 私は日本の調味料をあほみたいに持って行ったことを後悔しました。
あと、日本っぽいお土産もよく留学の持ち物に取り上げられていたりしますが、ホームステイをする人以外はいらないかな~と思います。強いていうなら日本のお菓子とかだと日本に興味ない人でも1つ食べてみて~と配れるのでいいと思います。
衣類も持って帰るか捨てて帰るかということを考えると現地で服を買うことも想定するとお気に入りの服を何着も持っていくよりかは着古した服を数着持って、帰りは捨てて変わりに留学先で買ったものをたくさん入れる方がいいのではないかと思います!
あとスーツケースの数と重さは航空会社によって異なりますので要注意です。あとは留学先のWelcome dayなどに到着せず、自力で寮まで行くという方はスーツケース2つをゴロゴロ~というのは大変かもしれません!

以上でした!
何か質問があれば気軽にコメントしてください!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?