見出し画像

サボテン家族がふえました

我が家の軒下に
私の大切なサボテン三鉢と、
オトンの大切なサボテン二鉢を並べた。
「私のサボテン達よ、新しい家族が来たよ。これから仲良くしてね!」
なんだかサボテン達がニコニコ挨拶しながら話しているように見えた。

ずっとオトンの家のベランダで待っていたサボテン。
やっと昨日、丁寧に梱包して、自転車で我が家に連れてきた。
「オトンのサボテン達、お待たせしました!今日からここが新しいお家だよ。」
新しい土を足してあげて、台風にも負けないようにサボテン家族を安全に固定。
久しぶりの再会にオトンもサボテンも喜んでいた。

・・・

朝から夕方までオトンの家の片付けをしながらの掃除。
作業の途中で、後日大量のゴミ出しをしてくれる同級生が忙しい仕事の合間に下見に来てくれた。
私は右腕とお腹に力が入らないので4階のオトンの家からゴミ置き場までは運べない。
引越しが終わってからは、オトンの家の不用品をひたすら分別してゴミ袋に詰めては掃除の繰り返し。そして我が家の片付け。
同級生との打ち合わせのラインで、その時いっぱいいっぱいだった私は、思いっきり弱音を吐いてしまった。
「どうせやるなら気持ちよくやろうぜ!」と言ってくれた。
昨日の下見でも「こんなの全然大丈夫だ。後は任せろ。無理すんな。これでお前のストレスが減るだろう?」
心配してくれていたようだ。同級生は、見た目はマッチョでも心優しい友達。
来週末には、仕事の貴重なお休みに、若い力自慢の社員さん達を連れて、ゴミ置き場まで運んでくれる。
ありがたい。

やっっっとゴールが見えてきた。
後は、休み休み残りのオトンの家の引き払い作業と、我が家の片付けをすれば良くなり、涙が出た。

お昼には汗だくで倒れそうだったので、小学生の時から通っていた近くのラーメン屋さんに自転車を走らせる。
久しぶりに行き、いつもの餃子ライスを注文。
美味しいラーメンを作り、大きな中華鍋を振って炒飯を作っていた看板お母さんは、80歳を超えたそうだ。きりり!とエプロンを着けてお店の椅子に座っていた。
今は娘さん達が美味しい中華料理を手際よく作っている。食べながらお母さんと沢山思い出話をした。「本当に美味しいです!昔なじみのお店が残っていると、私はとても嬉しいんですよ。お母さんもお元気そうでなによりです。」「私は、もう38年もお店をやっているのよ!」明るい笑顔で喜んでいた。
幸せな時間。

帰宅するとオトンが洗濯物を取り込んでくれていた。「ありがとう!」とお礼を言うと、照れくさそうに「えへへ」と笑うオトン。
嬉しい。

夜9時過ぎ
キッチンでnoteを見ていたが、スマホを開いたままいつの間にか寝ていた。「もう寝よう」とトイレに行ったら、トイレでも30分爆睡していてビックリ。ベッドで秒速で寝る。

朝5時起床。
オトン命名の「モーニングポタリング」(朝散歩のこと→ポタリングとは『歩く』という意味らしい)に5時半に出発するのが日課である。
猛暑続きで出発時間が早くなった。

正直眠い。
でも自然の中を歩き出すと、緑や鳥の声、お花達が「おはよう!」と言ってくれる。元気が出てきて、会話も弾み楽しくなる。オトンも筋力が着いてきたのか、歩くペースも早くなり、距離も少しずつ増えている。
「ミニチュアクリエイターてるとさん」が、「いろんな道順で散歩すると、脳の活性化に繋がりますよ。」と教えてくださったので、裏山のお散歩道の色々なコースを歩いている。

雲の間から見える朝陽をバッグに
凛々しくポーズをとるオトン
ねむの木の葉を触り
「眠くならないねぇ」と言うオトン

途中、沢山のワンちゃんとすれ違う。
「おはようございます!」ニコニコ挨拶。
テリア、シーズー、ポメラニアンをお散歩していた飼い主さんが、ワンちゃんの頭を撫でさせてくれた。凄い勢いでしっぽを振って喜んでくれるワンちゃん。可愛くてとても癒やされる。
オトンは昔、ジャックラッセルテリアを飼いたいと言っていた。ベンチでお茶を飲みながら休憩していた時に、なぜだか聞いてみたら「『マスク』という映画があってね、それにテリアが出てきてマスクをすると変身するのがカッコよくて好きだったからだよ。」へぇー、そうなんだ。同居してから初めて聞くエピソードが多い。
抱っこされた小さい柴犬ちゃんとすれ違う。生後5ヶ月で、なんと今日お散歩デビューらしい!家の外の世界を見て不思議そうにキョロキョロ周りを見渡している。心がほっこり。

「たまには私の写真も撮ってよ。」とスマホをオトンに渡す。

オトンのつけたタイトル
「ユリを隠す娘!」
は?なんじゃそりゃ

裏山には、元々は栗林の場所があった。息子が小さい頃、毎年栗拾いをしては栗の渋皮煮などを作って食べた。今朝の散歩コースでその栗の木が残っているのを発見した!

わぁー!嬉しい!
緑の栗の実が沢山成っている

帰り道では小さな可愛いお花も咲いていた。

可愛いねぇ

花や鳥、魚が好きなオトンは学生時代に生物部だったらしい。それも初耳。

いっぱい歩いて帰宅。

「おかえりにゃさい!」
可愛い次女ちゃん

「モーニングポタリング」効果でお腹ペコペコ。オトンも私も朝食完食!
その後は、メダカ達の朝食だ。
父娘で観察していたら、卵をお腹に着けているメダカが二匹いる!(前回は孵化しなかった)先日、水槽の水替えをしたら貝太郎が更に増えた。
「海老の助は、足で器用に泳ぐんだね。」と言うと「チビ海老の助と、デカ海老の助がいる。デカ海老の助は、まだ海老フライにはできないね。」「え?食べちゃうの?」ニヒヒと笑うオトン。

オトンのお友達の親切な自転車屋さん、何度も相談して丁寧な対応をしてくださった引越し屋さん、手伝いに来てくれた息子の友達、同級生や、周りの支えてくれる友人達にも助けてもらっている。
息子も、仕事が忙しくてヘロヘロなのに病院の付き添いをしてくれたり、話を聞いてくれる。心配して作業を手伝いに来てくれた日は、疲れ過ぎていてオトンの家に着いた途端に倒れ込むように寝ていた。ごめんね心配掛けて、わざわざ飛んで来てくれてありがとう。
私のnoteを読んでくださっているnoterさん達の励ましにも助けられている。
そして、オトンの笑顔とおもしろ語録、徐々に元気になっていく姿を見る喜び。
みなさんに「ありがとうございます。」
と日々、感謝しています。

まだ作業は続いているけれど、沢山の人達の優しさに触れてなんとかやってこれました。

前回の記事「オトンふりかえる」に書いたマーケットに、出店についての問い合わせメールをした。
『チャンスの神様の前髪、ひしっと掴まえたい!』どんな作品を作ろうかな?ドキドキわくわく。
応援してくれるnoterさん達がいる。今月に間に合わなくても毎月チャンスがあるのが嬉しい。

参加したかったnoteの企画は、作業中に少しずつお話を考えていたが、締切を間違えていて間に合わなかったけれど、猛暑の中で一人での大変な作業中に、お話を考えるのはとても楽しかった。また次回参加したい。
他の参加したいと思っている企画には間に合うと良いな、とまた作業中にお話を考えている。
みなさんのnoteもゆっくり拝見できる時間も作りたい。

私は春頃まで、体も心も調子を崩していた。
気力も体力も低下していたオトンが少しずつ元気になっていくのと同じように、私も元気になってきた。
自分でも信じられないし、とても嬉しい。
いつも私を支えてくれる三毛猫三姉妹も喜んでいるように感じる。オトンやメダカ、貝太郎、海老の助、サボテン達という、新しい家族が増えた。
せっかく独立したのに、いつも心配ばかりかけている息子も、ホッとするかもしれない。

この先、まだまだ 山あり谷あり だと思う。
「三歩進んで二歩下がる」
相変わらずカメさんみたいにゆっくりで、おっちょこちょいな私だけど、自分らしく、今の私だからできることをして。
「三歩進んで四歩下がる」こともあるだろう。少しずつ一歩でも進んでいけたら。進めてなくても一日過ごせたら花丸だ。

落ち込んでも、休んでもいいや!悲しい涙も嬉しい涙も流していい。

下書きしている今、隣の部屋ではオトンがTVで「ツール・ド・フランス」を嬉しそうに観ている。
三毛猫三姉妹ものんびりそれぞれのお気に入りの場所で幸せそうに寝ている。

これからも「小さな幸せ」を見つけて笑顔になろう!

・・・

またまた長ーい記事を読んでくださり、ありがとうございます!

・・・

ヘッダーはサボテン家族の写真です。

『チャンスの神様の前髪ひしっと掴まえたい』が書いてある前回の記事です










この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,329件

#私は私のここがすき

15,675件

読んでくださりありがとうございます! 嬉しくて飛び上がります♪ 私の心の中の言葉や絵を見て何か感じてくださればいいなと願いつつ。