見出し画像

「陶芸家になるには」ースタイル編ー 15 <離:スタイルを育てる>

▽アウトプット(質)


惹かれるポイントや、コンセプトが見えてきたら、今度は作品を完成まで持っていきます。
先ほどの粗削りな部分を、自分が納得いくまで明瞭にしていくイメージです。

これがアウトプットにおける、となります。

作品を完成まで仕上げると…

  • 全体の雰囲気を感じることができる

  • 細部まで確認することができる

このような、ラフスケッチでは見えなかった部分が見えてきます。
これらが見えてくると…

  • 惹かれた部分が明確になる

  • 問題点の発見

  • 要求される技術

など、次のアウトプットに繋がる要素が見えてきます。

そして、改善を施し、質を上げていく…
このようなサイクルです。


〆切

作品を「完成させる」=「終わらせる」のは、実はとても難しいことです。
なぜなら、気になる部分が後を絶たず、時間の許す限りずっと触っていたくなるからです。

ですので、強制的な〆切を設定しましょう。
それは納品日、講評会、定期的にSNSに上げる…などでも構いません。

とにかく、〆切を決める。
それに向けて、絶対に完成させる。

これがポイントです。
実際、「納品がギリギリになる問題」は、昔から作家のあるあるです。

しかし、この一度の完成が、究極的な終わりではなく、次のアウトプットサイクルへ繋がる「創ることの基本構造」の一部だととらえれば、全体的な制作人生の一環だと、腹をくくれます。

完成はあるけど終わりはない

それがアウトプットです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?