見出し画像

ストレスのサイン

よく「意外と食べるね」と言われるじゅんこです。
食べるのも体を動かすのも好きですが、コロナでめっきり体を動かすことが減ってしまったので前より太りやすくなりました。
食べる量が変わらなければ当然ですね(^^;
なので、前よりも「腹八分目」を意識するようになりました。

…が、そうも言っていられない時があります。
ストレスが溜まった時です。

私の場合、気付かずにストレスが溜まってしまうこともあり、ストレスが溜まった時に出てくるサインがあります。

①些細なことでイライラする
②お腹いっぱい食べないと満足しない
③何もしたくない

①は、普段ならあまり気にしないで流せるようなことでもイラッとしてしまって、それが尾を引いてしばらくイライラしてしまう感じ。生理前に感じることもあるので、そんな時は「そういう時期だから仕方がない」と潔く諦めると意外と楽になります。

②が一番コントロールしにくい。
「あ、今ストレスが溜まってるんだな」と自覚できても食欲のコントロールができない(汗)普段の量だと物足りなくてお菓子も含めて食べすぎる。ひどい時はお腹空いてなくても食べられます。お腹いっぱいになるまで食べないと気持ち的に満足しないのもわかっているので、あえて体を動かすようにしてごまかすか、満足するまで食べてその後の量を調整して体重が増えすぎないようにしています。

③まできてしまったら、もういっそのこと何もしない(笑)
大抵、精神面だけでなく肉体的にも疲れているので、ある程度好きなもの食べて、ゆっくりお風呂に入って、ぐっすり眠る!肉体疲労が取れると精神面もいくらか楽になるので、睡眠時間は本当に大事。

あと、①~③のどれにもいえることは、自覚したストレスの原因は何かということも考えます。生理前という時期的なものだけでなく、自分が期待した通りに進まない時や反省・不安からくることもあります。③に限っていえば、ちょっとした「燃え尽き症候群」みたいなこともあります。

自分の体と対話するのも中々難しいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?