見出し画像

動物園

どうぶつ通訳をしていて、ふと
「動物園にいる動物たちってどんな話をしてるんだろう」
と思い、行ってきました。

家族の一員として一緒にいるペットたちは、本当に人間の言葉を理解していて、スムーズに会話ができます。
犬も猫も人間でいう5歳時くらいの能力はあり、会話が成立します。
頭の良い子は小学校低学年くらいの能力のある子もいて、話をしていて本当に楽しいです。
鳥はよくしゃべることに加えて、理路整然と時には辛辣なことも言うのでいつもおかしくって笑ってしまいます。

でも動物園の動物はどうなんだろう…
動物園の動物は、人間に飼われているわけじゃないけど野生ではない。
長年、動物園で生活をしている子、動物園で生まれた子たちはどんなことを思っているのか、話をしているのか知りたい。
そう思い、多摩動物公園に行ってきました。

広ーい動物園
たくさんの動物たちがいました。
印象的だったのは、オランウータン、トラ、アフリカゾウ、キリン、オオワシです。

ずっとこっちをみていたオランウータン君

この子はこの台から動かず、ずっとずーっとお客さんを見てました。
なんでだろうと思って聞いてみると

「みんなね、こっちに来て遊ぼうよ。なんでこっちに来ないの?
 僕が強いから来ないの?
 僕が遊ぼうって触るとみんなのことを壊すんだって。
 優しくって何?叩いたら壊すの?
 遊びたいな…」

この子は、自分を見ている人たちと遊びたい。けど自分が強いのも知っていて、人間を壊してしまうことも知ってる。
でもみんなと仲良くしたいってずっと思ってる。
きっと優しい子なんですね

こっちをチラッとだけ見てくれたキリンさん

キリンのところに行くと、わちゃわちゃと声が聞こえてきました。

「もーおー、またたくさん来た。
 ちょっと振り向いただけなのに、キャーとか言ってる。
 今日はもうあっちに行きたいくない。うるさいんだもん。
 可愛い~!とか大きい~!とか、いつも言ってる。
 そりゃ可愛いし大きくてかっこいい。
 でもそこにいるのは騒いでるだけで、ご飯とかくれない。
 今日はそっちに行って首とか振る気分じゃないから行かな~い。」

キリンたちは、自分が動物園のアイドルだと知っているんですね。
気分が良ければ観覧者の近くまで来てサービスしてくれる時もあるみたいだけど、その日は気分が乗らなかったようで近くに来てくれませんでした。
最後の「行かな~い」は、こっちをチラッと見ながら(笑)

ぼーっとしてるトラさん

トラは結構「無」の状態で、時折
「まわろっかな~。でも走ってもつまんないしな~。
 走ったらわぁ~!とかうるさいしな~。」
とだるそうな声が聞こえました。

木を転がしながして遊んでたアフリカゾウさん

「これ、おもしろくない…
 もっと大きくて重いのがいい。
 砂かけしよっかな。水こないかな。
 これ、おもしろくない…」

アフリカゾウは、もっと楽しい遊びがしたいって。
特に水かけみたいな遊び。
確かに水遊びは楽しいもんね~


オオワシの写真を撮るのを忘れてしまったのですが
オオワシもやっぱりおもしろかった。

オオワシがビューンって気持ちよさそうに近くまで飛んできたので、
遠隔でオリジナルレイキヒーリングをしてみました。
羽をバッサバッサって動かしてたのに、レイキをかけ始めた数秒後に
「なんか気持ちいい~。
 あれ…なんか眠い…なんで???」
と言いながら、首を後ろの羽の中にクルっと入れて寝落ち。
5分くらいレイキをしていたら、止まってる木から本当に落ちそうになったので、終わり~と声を掛けてやめました。そしたら
「え?なんか寝た?なんで???」
と不思議そうに首を振りながら羽をバタバタ~として
寝てません!って感じでごまかしてました(笑)


野生動物はやはりペットとは違い、人間との距離があるのでやりとりや会話は難しい。けど、彼らが言っていることは分かります。
そしてオリジナルレイキヒーリングの反応はすごかった。
自己治癒能力の高い野生動物には、効果てきめんなんだと改めて実感!

今度、皆さんと一緒に動物園や水族館に行こうと思ってます。
題して「動物たちの声を聞こう!ツアー」的な(笑)
動物たちがどんな話をしているのか、どんなことを思ってるのかを知ると
もっともっと動物園や水族館が楽しくなります!
暑さが和らいだら企画しますので、ぜひ参加してくださ~い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?