見出し画像

仕事とは貢献である

 今日はアドラーの本を読みました。その中に「仕事とは貢献である」と。

 今、ハロウィンの飾りが至るところに飾られていますよね。飾ることは業者の仕事ですが、見る人を楽しませる貢献なんですよね。パン屋さんはパンや菓子を作って売ってお金を得ていますが、朝食に食べてもらうことでその人の一日の始まりを元気にしたり、美味しさで幸せを味わってもらう貢献です。そう考えると、アドラーさんが仰る「仕事とは貢献である」が納得できます。

 「仕事とは貢献」が意識にあると、相手が喜んでくれることに素直に喜べます。人の心弾むことに貢献できたと嬉しくなりますもの。疲れや嫌なことも飛びます。

 仕事といえば仕事だったので致し方なかったのですが、先日のこと、なんだかよくわからない時間の使い方で一日中振り回された日がありました。さっさと進めてくれればいいのにと、少々イライラした私だったのですが、お疲れ気味の女性に帰りの電車の中で席を譲ったんです。そしたら、ものすごく感謝されました。心から「ありがとうございます」と言われた感じがしました。

 私は思ったんです。一日中振り回されてこの時間になって電車に乗ったのは、この人に席を譲るためだったのかもしれない、ってね。なんだか、見知らぬ女性にすごく貢献した気になって、ダラダラと仕事を進めた人たちに私のイライラも消えちゃったのです。道すがらのスーパーマーケットでビールを買って「さぁ~帰るか~!」って、気持ちよく家に帰ることができました。

 食事が終わって子どもも夫も片付けを手伝ってくれないとき、「私だって働いているのに」と思うこともありますよね。食後の片付けも美味しく食べてくれた家族への貢献だと思えば、嬉しくなりませんか?

 仕事とは貢献である。こういう考え方も良いものです。

山下純子
 
🚩月例セミナー終了のラストセミナー
10月28日 14時~16時
「理想の未来へマインドセットセミナー@Zoom」
https://ameblo.jp/junko-485/entry-12824072033.html

🚩山下純子個人コンサルティング
https://miraclemake.com/event/consulting/
個人コンサルでは、ネガティブ思考パターンとの付き合い方や、これからの行動の取り方など、あなたに合った方法をたくさんお伝えします。年間コンサルは特におすすめです。1年かけて自己改善してみませんか。運もたまります。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?