時間を使って、その先に待つ3パターンのあなた

【時間は、計画的に使うことも大事だけれども、時間を使った延長線上に何が待つかを考えて使うことが物凄く大事】だと私は思うわけです。

どういうことかと言うと。

過去も未来も存在するけれど、時間は今のコノ時間しか存在しません。今ココの時間の延長に何が待つかを考えた方がいいってこと。

時間の使い方3つ。

1.今ココの時間を使って、何にもしない、どうでもいいことをする、ダラケル。すると人生は間違いなく落ちます。使った時間の延長線上には何もありません。

2.今ココの時間を使って、可もなく不可もなく、同じことを繰り返す。延長線上のあなたは、よくて現状維持。

3.今ココの時間を使って、何かを生み出す。延長線上には儲けや学びがあります。やった!


繰り返しますが、今の時間の使い方の延長線上に何が待つかを考えて時間を使った方がいいですよ。

いえね、別に、私はこのままボーっと生きていきたい、そう思う人もいていいと私は思うのですよ。ボーっとするにも快適にボーっとできるように、人間関係をよくしておくとか、ちょっと頑張ってお金を貯めておくとかしちゃいましょうよ。

私は、今の時間の使い方の先にクライアントが喜ぶ顔が待っているな、とか。出版が待っているな、とか。大学の単位が待っているか、とか。そんなことを思いながら今ココの時間を使っています。

とは言いつつ、月に2日間だけは、お昼からワインやビールを飲みながら、一日中アニメや映画を観ていたりする日もあります。それはそれでいいの。延長線上に「明日も頑張ろう!」が待っていますから。

あなたの今ココの時間の延長線上にはどんなことが待ちますか? 今が未来を作ります。

Time is Money と言いますが、お金も時間の使い方と同じです。今のお金の使い方の延長線上にどんな自分が待つか、ちょっと考えてみることもよいことです。

山下純子

🚩山下純子個人コンサルティング
https://miraclemake.com/event/consulting/



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?