見出し画像

集中したい時は…

こんばんはMeiです。

4月からWebライティングの勉強を始めました。
今の私の悩みは「どうやって集中するかということ」
一人暮らしのため、集中して勉強しやすい環境にはあるのですが、逆に誰にも見られていないことで、つい他のことに意識がいってしまい時間が過ぎてしまうことも……

図書館やカフェで勉強することもありますが、今回はちょっと気分を変えるために近くの蔦屋家電に行ってみることに。

読みたかった本を購入し、2Fに上がると「シェアラウンジ」という有料カフェラウンジを発見!1Fのソファーは満席だったので、早速チェックインすることにしました。

意外にも?快適で充実した時間を過ごせたので、簡単にレポートします。

完全予約制のため混雑の心配なし

蔦屋の1Fはフリースペースになるため、座って本を読む人、スタバでコーヒーを買って飲む人など雑多としていますが、2Fのシェアラウンジは予約制のため混雑の心配がありません。
空いていればその場でチェックイン、またアプリを使えば事前予約も可能です。

フリードリンク&フリースナック

飲み物も充実していました。蔦屋家電で販売しているコーヒーマシーンでカフェラテを飲んだり、ソフトドリンクやスープ、紅茶なども楽しめます。

また、数10種類のオーガニックナッツやベジタブルチップスも食べ放題でテンションが上がりました。それ以外にも、スターバックスや隣接するカフェの飲み物も持ち込みOKだそうです。

居心地の良い空間

席は2名以上のソファ席と、PCなどの作業ができるデスク付きの1人席がありました。
コロナ対策もあってか、それぞれの席にスペースが充分にとってあるので、周囲もあまり気にならず、ゆっくり集中して過ごせます。
家具もイタリア製のモダンな感じで、グリーンも多いので、リラックスして読書するのにも最適です。

料金は30分605円、60分935円で30分追加ごとに330円かかります。
ちなみに私は1時間半利用して1,265円で、読みたかったラィティングの本を半分読み終えしました。
高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、スタバでコーヒー1杯とケーキを食べ、有意義な時間を過ごせたと思えば、その価値はあるのではないかと思います。

頻繁に通うことはできませんが、短期間で集中したい時にまた利用してみようと思います。

最後に、蔦屋でもう1冊購入したのが松浦弥太郎さんの『考え方のコツ』です。
『伝わる力』の方が最近出版されましたが、立ち読みして前者を購入しました。

考えることと知識があることは水と油ほど違います。
考えるとは、自分で何かを生み出すこと。一方、知識とは、誰かが生み出したものをせっせと集めてくることです。
情報収集をし、知識が豊富になっただけで「自分で考えた」と思ってはいけません。人の知識を借りているのに、「自分のアイディアである」と勘違いするのは大きな過ちです。

引用:松浦弥太郎『考え方のコツ』知らないことを調べないより

最近、オンラインセミナーSNSなどで簡単にインプットがすることが多すぎたので、妙にこの言葉が刺さりました。
もう少し考えを整理する余白を設けようと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。




この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?