見出し画像

フリーランスでもお金に困らない入院術!私の体験談(2)医療費負担

入院費用って高い。。よね?

というお話。
正直言えば高い人には高いですし、それなりにお金は飛んでゆきます。
CT検査やエコー写真、点滴も投薬も、検査諸々何でもお金が必要です。
数十万円飛んでゆくことだって全く珍しいものではございません。

 ただ日本には、手厚い保険が数多くありますのでこれを利用することで完全なる死に体を晒すことは避けることができると思っております。
ここでは、そんな「転ばぬ先の杖」をご紹介します。

国民健康保険・社会保険

 基本中の基本の国保険です。
これをきちんと支払っておけば、医療費総額の3割負担の支払いで済みます。治療費・病院の一般ベッド代など様々な部分でお金が必要になりますが、これを少しでも補ってもらえるのは大変ありがたい話。

 とは言え全てが全て3割になるわけではありません。

▶︎保険ほっとらいんHPより

 ご覧の通り、国保などによって3割負担となるのは全てではありません。特に大きいのは4番の先進医療でしょうか。これについては基本的に全額自身で負担をしなければなりません。がんなどの治療ではこの部分がとても重要になってきますね。

 若い方でプライバシーを大事にしたいという方は個室を選ぶこともあるかと思いますが、この場合の差額は自己負担となります。今私が入院している病院は¥10,000-/dayで個室に移動が出来るようですが、一ヶ月で¥300,000-の出費はあまりにも痛いです。

 入院したら何でもかんでも3割負担でまかり通るわけではないということは念頭に入れておかねばないません。

高額療養費制度を利用する

 先進医療を受けるわけではないけれど、手術を行うことになって結構な額になってしまう。保険適用の範囲でも、3割負担で数十万になるけどどうしたら?
 この場合は、高額療養費制度が利用できます。
これは収入に応じて一定額の医療費を超えた場合に国が負担してくれるものです。負担の金額は以下の表をご覧ください。

▶︎厚生労働省HPより

 この収入に応じた上限額を超えた部分は全て国が負担をしてくれます。
負担のタイミングは、申請方法によって違いがあり、一旦被保険者が全てを窓口で支払い、後で自治体から入金されるもの。もう一つは「限度額適応認定証」を入院月に公的機関から発行してもらい、病院窓口に提出する方法です。

 限度額適応認定証をあらかじめ提出しておくことで、退院時に支払う額の内上限額を超えた部分は自身で払う必要がなくなります。手持ち資金に不安がある場合には、こうした制度を上手に活用してゆきましょう。

 なお、申請の際には被保険者の保険証が必要になりますので、協力してくれる知人・家族の存在が必要となります。
 それと注意なのですが、こちらも、差額ベッド代や先進医療の治療費部分はカバーできません。適用される範囲についてはよく調べておいてください。


ここで公開、まえだの23日から30日までの8日間の支払額

 とは言えやっぱり、どれぐらいの金額がかかるのかわからないと思いますので、なんとなくの価格感をここで掴んでおいてください。

 限度額適応認定証を提出済みで、国保加入の3割負担。点滴を1週間と毎日の採血。4人相部屋で食事はスタンダードな病院食。投薬は1錠/日というものです。先進医療は未実施です。

・・・結構行きます。
改めて申し上げますが、3割負担計算済みでこの金額です。しかも1週間。手術などはなく、点滴と投薬のみです。
 もちろん単純計算して、一ヶ月なら4倍で40万円とはいかないと思います。高額療養費制度で頭打ちがあって、多分20万円ぐらいで済むと思いますが、家庭が無収入になった状態で20万円〜30万円の出費って結構痛いと思うんですよ。

 フリーランスという生き方はとても自由ですが、その分責任や転ばぬ先の杖を幾重にも重ねていかないとやっていけるものではないと思います。

 ましてや今回、ウイルス感染による入院でしたので、体を鍛えたらどうにかなるという問題ではありませんでした。

 改めてご自身のライフプランを見つめてみるには良い機会かと思います。

3割負担でも厳しい!!!どうしたらいい?

もうこれは民間の入院保険に加入するしかないと思います。
最もリーズナブルなのは県民共済などでしょうか。これは私が住む埼玉県の県民共済の入院給付金です。

▶︎埼玉県民共済HPより

 本当にないよりはずっといいです。
一ヶ月1000円の掛け金で、入院費用¥4,000-/dayをいただけるなら御の字です。8日間で¥32,000-はカバーできますし、ありがたい話です。

 あくまでこれは安価に少しでも安心をということでご紹介しただけで、世の中には沢山の入院・医療保険が存在します。
 ここでは情報が偏るので紹介しませんが、私の場合は入院時に一時金で30万円、30日経過ごとに一時金が改めて30万円入ってくる形にしていましたので、入院費用で莫大な赤字を抱えるようなことにはならなそうです。

 正直、いつになるのかわからない病気のために毎月お金をかけるというのは抵抗感があるかと思います。しかし、家族を持ったなら、年齢が40に近づいたなら、少しばかり保健に気を使うというのは決して悪い選択ではないと思います。

 格好つけたり、心配になりすぎなければ毎月の掛け金は1万円もかかりませんので、改めてご自身の健康について、そしてフリーランスという生き方について考えてみると良いかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?