見出し画像

【在宅勤務】2日目

みなさん、こんばんは!

いかがお過ごしでしょうか?

最近テレビもネットも新型コロナの話題でちょっと辟易しちゃいますね。。。

日本だけでなく世界中でですが、どこもかしこも批判の嵐。
やれ対応が遅いだの、悪いだの、誰の責任だのと、、、。

重要な事ではありますが、人命の為にも、経済の為にも、今必要なこと、重要なこと、自分に今できること、を取捨選択して欲しいものです。

私は物事に対して考え・感想を持った時は、意識して反対意見も想像するようにしています。そうする事で物事を冷静に、客観的に判断できるように訓練しているんです。
これでもね!!(笑)

ニュースを見る時も情報を鵜呑みにせず、きちっと真偽を判断する事が大切です。最近はネットがありますから、調べるのもちょちょいのちょいです。このひと手間って意外と大事ですよね。

ネットの情報なんか信用できるか!って方ももちろんいらっしゃると思いますが、最近はニュース記事なんかにもユーザーのコメントが付けられる時代です。
ユーザー=情報提供者になった現代では、日常生活でも物事を多角的に観る・調べる技術が求められている気がします。

また私の場合、相手の意見・言い分が想像できると、感じるストレスの大きさも小さくなると感じています。

例えば【上司に理不尽な事を言われた】と感じたとします。するとイライラしますよね?
でもそんな時に自分を俯瞰して観るんです。
本当に相手の意見に正当性が無いのか、自分の考えが正しいのか、相手はどういう立場なのか、その発言の背景、相手の状況、etc。

そうやって相手が理解できると、少し楽になりますし、その後の対処も楽になると思います。何しろ相手の考えが分かっているんですからね。


さて、なんとなく思いついた事をだらだらと書いてしまいました。

長文お付き合いいただきありがとうございました。


【本日の活動記録】

企画書作成の為に市場・状況調査

営業のメール対応

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?