見出し画像

【シャバット】という心の習慣(ファスティング)

みなさん 数多くある中から選んでいただき
ありがとうございます

こんにちは こんばんわ おはようございます
ほんわかです 

よろしくおねがいします
これは、ほんわかが気づいたことを
【日記】と言う形で伝えるNOTEです
——————————————————————

はじめに

最近ほんわかは
1人の方に、ほんわかさをつたえれるように
将来、
本などで伝えていくと思いながら行動しているこの頃です

そして、本題に入る前に質問です

みなさん 
スピルバーグ監督 アインシュタイン 
カルバンクラインと言う方をご存じでしょうか?

3人とも【ユダヤ人】です

【ユダヤ人】は、歴史的に名を残す人が多く

収入が人よりも2倍多いとのことです

【ユダヤ人】が
ここまで成功している秘訣がなにというと

YouTubeで観ましたが
【シャバット】という生活習慣です

シャバットとは?

【シャバット】を簡単に伝えると、
週1回「何もしない」時間を作るということ

ユダヤ教の考えでもあるこの習慣 
【シャバット】の「何もしない」というのは

生産性を伴う活動をせずに
(料理をする、ボタンを押す、仕事をする)


親せきなど、自分にとって大事な人と過ごす
1日でもあるというのがこの【シャバット】です

実践してみた感想


携帯をほぼ触らない
ZOOMでの鑑定で人と話す
読書、ボクシング、温泉など

自分が仕事として行っていることを
ほぼやめた1日を作りました

すると僕の感想ですが、頭の中が少しすっきりした感じがありました。
温泉にいき、自己対話をでき、明日への気力を充電して、仕事への意欲が増しました

こういうことをしてみようと
次の日にアイディアが浮かんできました

何もしない日を作る重要性を体験できた
1日でした

最近、胃を休めるためにファスティングが
大事だよと体のことを伝えています

スマートフォンで多くの情報を得ることができ

200年前の人間が一生で得られる情報量を
1日でみられるほど発達しています

しかし、残念ながら
人間が得られる情報のキャパシティは
古代から変わっていません

情報量が多くなりすぎると人間は不安になります
不安から、鬱などを発症すると考えられます

身体のファスティングではなく
心のファスティングも必要ではないでしょうか?

皆様も心のファスティングの手段として
【シャバット】取り入れてはいかがでしょうか?

今日は、皆さんがほんわかになれる
そんな紹介でした

今日、
シャバットを参考にした
YOU TUBEはこちらです

得られる情報量が変わっていないと
書かれた書籍のリンク貼っておきます
今に集中したいですね


本日も見ていただきありがとうございました

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?