見出し画像

横浜へコンサートに行ってきました♪


昨日は横浜、神奈川県立県民ホールへ神奈川フィルオーケストラの定期演奏会へ行ってきました♪

みなとみらい線の元町・中華街駅を降りて山下公園の方に向かうと、何やらイベントをしているようで人だかり。

何だろうと思って近づいてみると、2022ワールドトライアスロンの大会が行われていました🏊‍♀️🚴🏃✨


ちょうどタイミングよく、目の前をバイク🚴のトップ集団が通り過ぎました。

一糸乱れず、整列したままトップスピードで走り抜けるバイクの集団🚴に感動しました✨

目標に向かって進んで行く人間って美しいなと❗️


     🚴🚴‍♀️🚴‍♂️🚴🚴‍♀️✨


そんな感動をした後、コンサートの前にやはり腹ごしらえ。ちょっとリッチに近くのホテルでランチをしました。


彩り和中御膳 


プチトマトの天ぷら🍅を初めて食べました❗️さっぱりして美味しかったです。

マンゴープリンと抹茶わらび餅&珈琲


和と洋のバランスがちょうどいいデザート🍨

今日もしっかりいただきました😋

お腹もいっぱいになって落ち着いたので、いよいよコンサート会場へ。


神奈川県立県民ホールは1975年に開館という古い会館ですが、大ホールは2500名近くも収容できます。

会館内はムダにスペースがあったりと、ゆったりしていて懐かしさを感じるホールでした。

会場に入って気になったのは(…以前から感じていた)観客が私より上の世代の、年配の方が多いこと。若い人はどこいっちゃったの⁈という感じです。

昔は学生チケットとか安いチケットを若い子がよく買ってたんだけど。

やはり若い人の人口が減っているんでしょうか。。

次の世代にもクラシック音楽を受け継いでいかないとどんどん廃れていくのではと危惧します🥲

クラシック音楽は演奏するだけでなく、聴く楽しみだってあるのですから。

改修工事のため長期閉館中の横浜みなとみらいホールがリニューアルオープンすれば(今年11月頃)そこで演奏会が行われるようになるのでアクセスも良くなって若い観客も増えてくるかもしれないな🤔

そんなことを考えているうちに、いよいよコンサートが始まります♪

最初に気になったのはやはりホルン📯

プログラムをみると、かなフィルはホルンの首席奏者が2人とも女性でした。

プロの女性のホルン奏者は昔からいましたけれど、一つのオケで首席奏者が2人とも女性というのは昭和の時代にはなかったなと思います📯
(海外のオケではあったかも…)

令和の時代ではノーマルなことなんだと思いますが、そこがかなフィルの特色にもなっていて、オーケストラ全体の音色が柔らかい響きになっているんではないかと感じました。

かなフィルの顔、首席ソロコンサートマスターの石田泰尚氏もご健在🎻✨
弦楽パートがとても美しくまとまっていました。

若いオーケストラの今後が楽しみだなと感じた演奏会でした🌿


あくまでも個人の感想です😌


最後まで読んで下さりありがとうございました😊



#舞台感想
#オーケストラ
#横浜
#山下公園
#氷川丸

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?