見出し画像

ブリの味噌漬けはちょっと焦げたけど*小鉢の模様の話

私のせいではありません。

ぶりの味噌漬けを買ってきてたので、メインはそちら。
あとは・・あっさり和食系で、やや適当。

ぶりがちょっと焦げてますが(裏はもっと・・)、
夫に、「見といてね~」と言って
お風呂に入った私のせいでしょうか。

10/11 晩ごはん
ごはん、きゅうりの浅漬け、豚汁、
なめ茸じゃこおろし、
鰤の味噌漬け、白和え。

豚汁と言っても、前日のお鍋の具材残りを味噌汁にしただけ。
ちりめんじゃこと大根でじゃこおろし。
簡単で身体によいって、いい一品だわね。

白和えはほうれん草、蒟蒻と人参入り。
こんにゃく入れるの、好みです。

小鉢の模様の話

こないだ作った小鉢です

お皿に模様を描くってなかなか楽しいのですが、
さて何を描こうか・・と悩みます。
ワタシの芸術は爆発しないし、才能はほとばしらないので、
あちこち見て、何かまねする物はないだろうか、
といつも探しています。

自分のブラウスの模様だったり、
食器のカタログだったり、
お店のドアの飾り彫りだったり、
みなさんのブログの中の盛り付け写真だったり・・

上の小鉢の模様は、ありふれたもので思いつきですが。

藍色の線は、撥水剤を塗ったところに針で描いて、
そこに呉須という絵の具を細く塗ってます。
引っ掻いたところだけ撥水剤が削れるので、そこだけ絵の具が乗るんです。

素焼き後、赤い絵の具で花びらに色をつけ、
透明釉を掛けて、本焼き。

シャープペンシルに、芯の代わりに縫い針を入れて、
カチカチすると針が出て来ます。それで線を描いてます。
そんなことを考えるのも楽しいです。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,738件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?