見出し画像

洗濯日和*蒸し鍋料理*常磐ホテルのおじさんの正体は?

スーツケースは11時前に届きました。

11時半から美容院予約してたから、洗濯機回してすぐ出かけました。
干すのは夫にお願いしました。
洗濯機1回で済み、洗濯大会と言うほどでもなかったわ。

快晴の一日で、洗濯物も夕方にはスッキリ乾きました。
その他旅行グッズも片付けて、
あとは陰干し中のスーツケースのみとなりました。

蒸し鍋料理と鯛めし

IH対応「ヘルシー蒸し鍋」(長谷園)愛用してます。
きのこシウマイ、かぼちゃ、ニンニク、
玉ねぎ、人参、ソーセージ、じゃがいも。

↓ こちらを使って、ちゃちゃっと晩ごはん。

旅行のお土産「きのこシウマイ」
混ぜご飯の素は夫がポチッとしていた生協配達品

混ぜご飯だから、かんたん。
鯛の身は少ないけれど、お出汁は効いてて美味しい。

2合炊くと、おにぎり5個分残ります。
11/8 晩ごはん
鯛めし、きのこシウマイと蒸し料理、
冷奴、すまし汁、鈴廣のかまぼこ。

常磐ホテルのおじさんの正体は。

美容院でおしゃべりしててウケた話、書いておきます。

朝、常磐ホテルの3000坪のお庭を孫と散策していたら、
離れ近くの池の鯉に
のんびりとえさをやるおじさんに遭遇。
(「離れ」は11室。竜王戦等の対局が行なわれたりします)
70歳くらいかな。服装はシャツとズボンにベスト。
「えらい人」「ゆとりあるお方」の雰囲気。

孫と鯉を見ていたら、
エサをやりながら、おじさん話し始める。

おじさん「この(大きい)鯉は、5年ものなんですよ。
  で、あっちの金色のと赤白のは3年もので。」
私(なんでそんなこと知ってるの?)「へえ~」
お「同じ3年ものでもね、エサの食いつきが少ないと
  こっちのは小さいでしょ?」
私「そうなんですか~ きびしいですね~」」
お「5年前に200匹生まれても、
  5年経てばこれだけになっちゃうんですよね~」
私「この池でかえるんですか?」(おじさん、何者??)
お「そう。もとはこの(5年ものの)鯉から産まれたんですよ。
  ほらみんなあそこに集まるでしょ。
  あそこから出てるのは温泉だから、35℃なんですよ。
  温かいから、みんなあそこに集まるんです。」
私(おじさん、詳しすぎる。従業員なら私服でこんなことしてないし。もしかして・・社長?)

私「ここのお庭はいいですね~」
お「いやいや、ほったらかしの庭って言われるんですよ~」
私「お手入れも大変ですよね~」
お「いや、松の手入れも年に2回しかしてませんしね。」
私「2回じゃ少ないんですか?」
お「3~4回はしないといけないんですよ。」

「あの~、社長さんですか?」って、聞きそうになったわ。

そのあと、離れに向かって歩いて行かれました。

社長さんなのか、でなかったら、作家?

常磐ホテルは、山口瞳・松本清張・井伏鱒二などが
定宿にしていたというから、
今も、離れにこもってときどき庭をながめながら執筆中の
大御所の作家さんがいてもおかしくない。

美容師さんは、「それ、絶対社長やわ~!」と言ってましたが、
先ほどネットで社長の写真見たら、どうも違う。

いつかおじさんの正体が分かったらおもしろいな~と思っています。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,669件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?