見出し画像

バアムに自分を重ねた1週間


(3/1〜10)

バウムに自分を重ねた1週間

ご当地のバームクーヘンが集まるコーナーで働きました。あまり仕事らしい仕事はなかったので、歩き回りながら、個人的好きなパッケージランキング、買うならどれランキング、他に〇〇博覧会するなら何が現実的か、他にどんな変わり種バウムクーヘンができるか、とかずっと考えてました。

ご当地バウムだけで300種以上あるし、どれもおいしそうなので、「ありすぎて選べない〜」となる方続出でした。そりゃそうだ。
〜人気のバアムたち〜
1、京都 はちみつバアム(ズーセス)
入手困難らしく、初日は秒で売り切れてた…。めちゃ高いけどたしかにおいしい。

はちさん…

2、静岡 きみのまま(ヤタロー)
ヤタローは、人気ブランド治一郎の姉妹ブランド。おすすめしやすい。
3、愛知 とよんちのバウム(とよんちのたまご)
卵感がすごくて、女性に人気らしい。
4、北海道 三方六/東京 ねんりんや
どちらも昔から愛される定番。
5、長野 まるごと林檎紅茶バアム(旬粋)
りんご系は間違いない!値段も高すぎない。

こんな感じかな。全部バームクーヘンではあるけど、売れるのも売れないのもあるので、どういうのが売れるのか売れないのか考察するのも楽しかったです。どれもおいしいのは前提なので、そのバアムを買う理由が見つけやすい(他と差別化できてる)、魅せ方がうまいやつは売れてました。これが就活中の自分に重なりました。誰でも自分らしさもってるし、自分は一人しかいないけど、どうしても就活生という集団の中でどう自分を魅せていくのかは大事ですよね…。就活は企業とのマッチ度が大事だけど、短い面接時間で自分のよさをみせれなかったらもったいないので。就活、難しいな。

必修の単位落とした爆笑

祝進級!ぱちぱちぱち。でも、人生ではじめて単位落としてしまいました。しかも必修。爆笑。

最初「不可」の2文字を見たときはさすがに2度見しましたが、そのあとは意外とすんなり受け入れてる自分がいました。必修の授業の成績は、前期と後期の成績が合算されて出るのですが、後期は悪くなかったとしても前期のほうが悪すぎて、もうどうにもならなかったんだと思います。

あと、1年のときも相当悪い成績とったけど単位もらえたから、全部出席してたらなんだかんだ単位くれるのかなーと舐めてた部分もある…かもしれません。全出席でまじめに授業受けて単位落とすの、ただの頭悪い人で恥ずい…。高校でも、まじめなのに頭悪いと思われたくなくて、定期テストはガチってたの思い出しました。ま、実力テストは点取れなくて、授業中寝ててもいい点取れる友にマウント取られるのがいつもの流れなんですが。4年生はまじでがんばります!!!

😋

プレイリスト見せるの平気…??

音楽アプリのプレイリスト見せ合いっこしよーとなりました。私は初めてだったのですが、音楽好きならよくあることなの…?

見られたら困る曲を聞いてたり曲の趣味を隠したりしてるわけじゃないけど、けっこうプライベートじゃないですか…?不快とまではいかないけど、私は踏み込まれたくないプライベートゾーン3歩手前くらいの感覚です。どうなんだろ。

私はspotifyユーザーで、お気に入りの曲のプレイリストを整理してないから、DailyMixというあなたにおすすめみたいなリストを見せました。なんとなくで聞いてる曲も入ってて、ほんとのお気に入り曲のリストじゃなくてモヤったので、次こういうことがあったときのためにプレイリスト整理しとこっと。

履いてるんですけど〜!

プレイリスト見せて〜には少し驚きはしましたが、YouTube関係じゃなくてよかったです。高評価した動画一覧も、お気に入り再生リストもホーム(あなたにおすすめ)も見せれません。登録チャンネルでぎりです。もう登録してるチャンネルが1000弱あるし、チャンネルだけじゃ内容わからないの多いから…。もし高評価した動画見られたら、私のイメージがよくないほうに壊れそうです。知り合いレベルの人が私にどんなイメージ持ってるか聞いたことはないけど、昔友達に、私が下ネタ全然平気なのとか驚かれたからなあ。お笑い見てたら自然と下ネタ耐性ついちゃうのよ…。

あと、いきなりプレイリスト見せることになって、いきなりカバンの中身チェックされる芸人さんたちの気持ちが少しわかりました。最近見たWhat's in my bag? の中だと、シンクロニシティ西野さんのが好きです。見た目はいかにも常識ある公務員(実際に役所で働いてた)なのに、変なところが多すぎます。チョコミントの存在知らなかったとか、寝る前にエナジードリンク飲むとか…こわいです。

人間関係への考え方がかさぶたみたいだと気づいた話

雨の日にパンプスはいて無理に歩いたら、かかとから血が出てかたぶたができました。めちゃかゆい!!!かゆいけどかいちゃだめだ……とかさぶたのこと考えてたら、ふと、かさぶたって私の人間関係みたいだなあと思いました。

小学生で傷ついて血が出て、中学生は絆創膏貼って過ごして、高校生でかたぶたになりかけて、大学生でかさぶたができて、今まさに剥がれていってるところかなあと。

小学生のときの人間関係は今ふりかえると歪でした。グループ内にリーダー格の子がいて、いつもその子の指示に従っていたし、いじめのようなこと(暴力とかではないから余計厄介…)もありました。自分が標的になる恐怖を常に感じながら機嫌をそこねないようにしていました。友達なんてそういうもんだと信じ込んでいたくらい、健全な小学生の友達の在り方ではありませんでした。そんなの逃げればいいじゃんと思われるかもしれませんが、その子も私も学童保育に通っていたし同じ通学班だったし、親には隠したかったので、閉鎖的な環境で生きる小学生の私には難しかったです。

その後、中学生でそのリーダー格の子が別の学校に行ったので、自由な友人関係を築くことができるようになりました。でもやっぱり、幼いときに身につけてしまった人への警戒心はすごいもので、仲よくしたいなと思っても自然と分厚い心の壁をつくってしまっていました。

でもその後、高校や予備校、大学、バイト、ボランティアなどで出会った人たちのおかげで、少しずつ、友達との純粋な楽しさを感じたり、私を傷つけようとする人なんてそうそういないし私はここにいていいんだという安心感を感じられるようになりました。今でも、あの人さっきはこう言ってたけどほんとは私のこと苦手なんだろな申し訳ないなとか、お得意の被害妄想を膨らませてしまうこともあるけど、泣くほど思い悩むことはなくなりました。

かたぶたが剥がれていつかは傷も消えて新しい皮膚になるように、人間関係への考え方も少しずつ自然なものになっていってるような気がします。もうなんか、嬉しいというか、ほっとしたというか…。人間関係に絶望していた時期もあったし、人に頼れなくて心が地に落ちてしまった時期もあったので、ゆっくりだけど確実に変化していることを静かに喜んでいます。みんないつもありがとね。

祭りごっこしたいよねえ!

重い話しちゃったので、軽い話でバランスとっときます。昨日、今度したいこと聞かれたので勢いで祭りごっこと言ってしまったのですが、笑ってノッてくれました。そゆとこすき。定番の綿菓子とポテトはいるし、ヨーヨーとか金魚すくいとかの水系もあったらテンションあがるなあ。案として出た一口4万の自転車のくじは却下しました。私にチャリ買わせようとしてるだけだもん。射的も挙がったけど、景品をたばこにされそうになったのでこれも却下です。ちなみに私は楽ちんな焼きそば狙いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?