見出し画像

地域の担い手はなぜ不足するのか、ChatGPTに聞いてみた

春先から世間を席巻している生成AI。
業務でも使い始めて、ようやく使い方がこなれてきましたので、地域活動についてChatGPT氏へ疑問をぶつけてみました。

ChatGPT氏へのインタビュー

Q1.なぜ地域の担い手は不足しているんですか?

A.地域の担い手が不足している理由はいくつかあります。

  1. 都市部への人口流出: 若者が仕事や教育の機会を求めて都市部へ移住することで、地域の担い手が減少しています。

  2. 地域社会の高齢化が進むことで、担い手となる若い世代が減少し、高齢者が増えることで地域の活力が低下しています。

  3. 就業機会の減少: 地域産業の衰退や地域経済の低迷により、就業機会が減少し、若者が地域を離れる傾向があります。

  4. 地域活動への関心の低下: 若者の地域活動への関心が低下し、地域の担い手として活動する意欲が減少しています。

  5. 負担感や継承問題: 地域の担い手となることに対する負担感や、後継者不足による継承問題が担い手不足の原因となっています。

これらの問題を解決するためには、地域の魅力を再発見し、地域産業の活性化や就業機会の創出、地域活動への関心を高める取り組みが必要です。
また、地域の担い手を支援する制度や施策を整備し、後継者育成や担い手の負担軽減に努めることが重要です。

Q2.本当に若者は地域活動の関心が低下しているんですか?
ボランティア活動への意欲は高いという結果も出ていますが?

A.おっしゃる通り、若者の中にはボランティア活動への意欲が高いという結果もあります。若者の地域活動への関心が一概に低下しているわけではありませんが、地域によっては関心が低い場合もあります。

若者が地域活動やボランティアに積極的に参加する要因として、以下のような点が挙げられます。

  1. 社会貢献への意識: 若者の中には、社会貢献や地域のために何かをしたいという意識が高まっている人もいます。

  2. 人間関係の構築: 地域活動やボランティアを通じて、新しい人間関係を築くことができるため、若者にとって魅力的です。

  3. スキルアップや自己成長: ボランティア活動を通じて、新しいスキルを身につけたり、自己成長を実感できることが、若者にとって魅力的です。

  4. 地域の魅力発見: 地域活動に参加することで、地域の魅力や文化を発見し、地域に対する愛着が深まることがあります。

若者が地域活動に関心を持ち続けるためには、地域活動やボランティアが若者にとって魅力的であることが重要です。また、地域活動に参加しやすい環境を整備し、若者が自ら主体的に活動できるような仕組みを作ることが求められます。

J:私もそう思います。                    

Q3.若者が地域活動に参加できない、もしくは阻害している要因は何だと思いますか?

A.若者が地域活動に参加できない、もしくは阻害される要因は以下のようなものが考えられます。

  1. 時間の制約: 学業や仕事、家庭などの責任があり、地域活動に参加する時間が十分に取れない場合があります。

  2. 情報の不足: 地域活動の存在や参加方法について十分な情報が得られないことが、若者の参加を阻害する要因となります。

  3. 地域活動の魅力が伝わらない: 地域活動の魅力や意義が十分に伝わらず、若者が参加する意欲が湧かないことがあります。

  4. 参加のハードルが高い: 地域活動に参加するためのハードルが高く感じられる場合、若者が参加をためらうことがあります。例えば、活動が定期的であったり、長期間のコミットメントが求められる場合などです。

  5. 世代間のコミュニケーションの難しさ: 地域活動において、異なる世代間でのコミュニケーションが難しい場合、若者が参加しにくい環境が生まれます。

これらの要因を解決するためには、地域活動の情報発信を強化し、若者が参加しやすい環境を整備することが重要です。また、地域活動の魅力や意義を伝えることで、若者の参加意欲を高めることができます。さらに、世代間のコミュニケーションを促進し、互いに理解し合える環境を作ることも大切です。

所感

 今回は上記のQで書いた文言で投げかけています。インタビューのような長文に対して、きちんと意図を解釈し流暢な回答を瞬時に出してくれます。
しかも、回答に対する反問を投げかけても真摯に答えてくれますので、聞いているコチラも気が楽です。非常に頼れる相棒になりえます。
 問題は、回答内容が本当に正しいものなのか。自分が期待している解を要求していないかですね。特に自分で真偽が定められない内容については、鵜呑みにしない慎重さが求められるかと思います。

 それにしても、Q3の若者が地域活動に参加できない、阻害している要因は個人的には芯を食った意見で、広くアピールしたいと考えてしまいました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?