見出し画像

#107 Webライターのリサーチに関する疑問全部答えます!

本記事は、ぼくのスタエフ配信用の台本として使っています。
ラジオ発信をしたい人の参考になるかも?

スタエフでは「聴くだけで40代でも副業Webライターになれるラヂオ」と題して、完全初心者が1から副業Webライター月5万円稼ぐまでの方法を発信しています。

副業Webライターとして月5万稼げれば自由を手に入れることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。

(Webライターについて、さらに詳しく知りたい方は、ぼくのブログ「Webライターの地図」を読んでみてください。国語2、文章苦手なぼくが1から副業Webライターを始めて稼げるようになるまで実践したことを中心に発信しています)

以下が台本部分です。


みなさん、こんにちは!
「聴くだけで40代でも副業Webライターになれるラヂオ」のじゅんです。

この放送はWebライターとして、実際にぼくが経験したことや、得たノウハウなどを毎日発信しています。

副業Webライターに興味のある方は、ヒントを得られると思いますので、ぜひ聴いてみてください!

2021年12月9日(木)

「Webライターのリサーチに関する疑問全部答えます!」

早速質問へ。

リサーチのやり方がわかりません。そもそも何をどうリサーチすればいいんですか?

記事のテーマ、設定されたキーワードを検索するところから始めましょう。特にGoogleで上位表示された記事を読むと凄く参考になると思います。上記記事を参考にしつつ、足りない部分を自分でさらに個別で調べてみてください。


Webライターは下調べが大事と聞きましたが、下調べってなんでしょうか? 自分で調べてみるとGoogleで検索してトップの記事を読んで・・・などと書いてありましたが、既にそのジャンルについて書かれた記事があるのに、調べてまた同じようなことを書くんですか?

はい、クライアントからの依頼であれば同じようなことを書きます。差別化するために「網羅性を上げる」「独自性を出す」などの工夫をして、トップ記事を超えられるように努力しましょう。
自分の書いた記事が上位表示されると気持ちいいですよ!


Webライターとして月3万円以上稼いでいる方は、どのようなリサーチ方法で、記事を書いていますか?

ぼくにブログ記事「リサーチ時間で収入が決まる?現役Webライターが実践する6つのポイント」が参考になれば幸いです!
記事では特に取り上げていませんが信頼性のあるサイト(公的機関や権威性のあるサイトの記事)も記事によってはリサーチする必要があります。


リサーチに時間がかかって時給が上がりません。どうすればリサーチが早くなりますか?

リサーチに時間をかけるとトータルで記事を書くのが早くなるので、時給は上がります。
また、しっかりリサーチすれば良質な記事が書けるので編集者やクライアントの評価も上がるので文字単価も上がるはずです。
なので「リサーチを早くする必要はない」むしろ「時間をかけるべき」というのがぼくの考えです。


リサーチにどのくらいの時間をかけていますか?3時間もかかってしまうのですが遅いですよね……

遅くないと思います!
ぼくもだいたいリサーチに2~3時間かかっています。記事によっては4時間以上かかるものもあります。執筆時間よりリサーチ時間の方がいつも長いです。
リサーチに時間をかければ執筆が早くなると思いますので頑張っていきましょう!


以上、「Webライターのリサーチに関する疑問全部答えます!」でした。

さらに詳しく知りたい人は「リサーチ時間で収入が決まる?現役Webライターが実践する6つのポイント」という記事をブログに書いているので、読んでください。

URLは貼っておきます。

本日は、配信を聴いていただきありがとうございました。

今後も副業Webライターとして得たタイムリーな情報を発信していきますので、聴き逃したくない方はフォローしてみてください。

あとで聴き返したいという人はいいねを押しておくと記録が残るし、ぼくも喜びます!

質問もいつでも受けつけていますので、Webライターのこと、ブログのことや副業に関することなど、なんでも気軽に投稿してください。

それでは、また明日お会いしましょう!
じゅんでした。
ではでは!

#Webライターの地図 #副業 #Webライター #Webライティング #脱サラ #サラリーマン  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?