見出し画像

#8 副業Webライターがクラウドソーシングで稼ぐ方法7選

みなさん、こんにちは!

本記事は、ぼくのスタエフ配信の台本です。

台本というほど、高度なものではないですが、このメモを見ながらスタエフで配信しています。

記録を残すためにnoteでアップしていますので、有益でもなんでもありませんが、ラジオ発信をしたい人の参考に少しはなるかも?

スタエフでは「副業Webライターの道しるべ」と題して、完全初心者が1から副業Webライター月5万円稼ぐまでの方法を発信しています。

副業Webライターとして月5万稼げれば自由を手に入れることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。

(Webライターについて、さらに詳しく知りたい方は、ぼくのブログ「Webライターの地図」を読んでいただけると嬉しいです。国語2、文章苦手なぼくが1から副業Webライターを始めて稼げるようになるまで実践したことを中心に発信しています)

冒頭と〆のセリフは基本決めています。

以下が台本部分です。


みなさん、こんにちは!
副業Webライターのじゅんです。
この番組は完全初心者が副業Webライターで月5万円稼げるようになるためのラヂオです。
Webライターとして稼げるようになるとたかが5万円でも自由が手に入ります。

みなさんも一緒に頑張っていきませんか?

9月1日(水)昨日は副業Webライターのはじめ方3STEPを本当に簡単に説明したんですが、今日はもう少し具体的に「副業Webライターがクラウドソーシングで稼ぐ方法7選」について話していきたいと思います。

クラウドソーシングサイトでの立ち回り方法ですね。

ぼくが実際に最初から今まで1年以上やっている方法なので、実践的だと思います。

副業Webライターがクラウドソーシングで稼ぐ方法7選
1.文字単価1円未満の案件はやらない

「初心者WebライターでもOK!」「未経験からスキル向上!主婦歓迎」などと募集している、文字単価1円未満の案件はやらない。

文字単価が1円未満だとあまりにも稼げないので、心が折れて続かないか。

たとえば上記のような1文字0.1円の案件だと、1時間で2,000文字書いたとしても、たったの200円です。初心者のうちは1,000文字とかなので、その場合は時給100円。。。

1円以上をおすすめしますが、最低でも0.5円をボーダーに。その場合でも実績をつけるためと割り切り、常に1円以上を探して見つかったらすぐに乗り換える。


2.提案はプロジェクト案件に絞る

タスク案件は単純作業の仕事で全く稼げないし、スキルとして自分に残るものがほとんどないから。

タスク案件はたとえば「口コミを書いてください」とか、「アンケートに回答してほしい」などちょっとした文章を書いて数十円から数百円もらうような仕事。

ぼくも初期のころ少しやりましたが全く稼げないし、時間がもったいない。

サイトのシステムに慣れるために1回はあり。

継続的に稼げて、スキルアップもできるプロジェクト案件に絞りましょう。


3.提案は数ではなく質を大事にする

クライアントへの提案は数ではなく質を大事に。

クライアントは多くの提案を見ているので、テンプレートを使っているのがわかる。

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」といいますが完全な間違いですね。

案件を獲得するコツは、自分に合いそうな案件を選び、一つ一つ丁寧に相手の求めていることを確認、なぜ自分に頼むと良いのか?を相手に提案すること。


4.ライティングの得意分野を作る

1つか2つくらいの分野に絞って実績を積むと評価されやすい。

ぼくは「英語」と「アウトドア」に絞ってました。今は「英語」実績を積むと、それを新たな提案のときに使える好循環。

初心者で「得意分野がない!」という人も自分が興味を持てることや、調べてても苦でないものを選んでやっていくといいと思います。

でも、「初心者だしそんなに案件を選べる立場にないよ!」と思うかもしれませんが、大手2社では毎日案件がアップされるので、こまめにチェックすれば見つかるはず。

5.Webライティングのスキルを磨く

文章の型を1つ覚える (PREP法)
TwitterでPREP法の練習する
Webライター関連の本を読む
参考にするライターやブロガーの記事を読んでマネをする
上記をやりながら案件数をこなす

コツコツ実践とスキル磨きをやる。ぼくは半年くらいやってやっと少し自分のスキルアップを実感し始めました。

センスのある人はもっと早い。


6.相性の合うクライアントを見つけたら全精力を注ぐ

スキルに関係なくどうしても相性の合わないクライアントは必ずいる。

ルールに細かいとか、句読点の打ち方が独特とかならまだしも、感覚的に「違うんだよな~」とか直されるようだと、相性が合わない可能性が高いです。

相性が合わないクライアントと頑張っても認められないし、win-winになれないので、「なんか合わないな」と思ったら”区切りのいいところで”やめるのが正解。

一方、あなたの文章を感覚的に認めてくれるクライアントとはwin-winになれる可能性があるので、「絶対に逃さないぞ!」くらいの気合を入れて執筆しましょう。


7.案件数を増やして取捨選択をする

案件整理時の確認項目
文字/記事単価
ライティング以外の仕事の有無 (写真、WordPress入稿、hタグなど)
修正回数
記事構成の有無
将来性 (企業案件で他の分野あり、高単価ライターを複数抱えているなど)
自分の伸ばしたい or 得意分野か

トータルで割に合わない仕事から手をつけて何とかする。


以上、「#8 副業Webライターがクラウドソーシングで稼ぐ方法7選」についてお話させていただきました。

さらに詳しく知りたい人は「【現役副業Webライター】のぼくが教える副業Webライターの始め方【3ステップで簡単です】」という記事をブログに書いているので、読んでください。

URLは貼っておきます。

本日は、配信を聴いていただきありがとうございました。
それでは、また次回お会いしましょう!
じゅんでした。
ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?