見出し画像

フィックス窓に要注意

山一ハウス大好きジュニです

山一ハウスの特徴ってあるなーと思ったのです
その一つが窓なのでは?と思いました。
事例を見ていただくと一目でわかると思うのでHPを覗いてくださいね!

わが家は生活視線を気にしなくて良いように窓の配置を考えました
おかげで外からの視線を気にすることなく生活ができています
せっかく大きな窓を設けても外から丸見えでは勿体ないですもんね...

そして光も十分に入ってきます
日中は照明なしで十分明るいので、
お客さんにも「電気つけなくて良いよー」と言ってもらえます
多分室内の壁紙が白なのも相まって余計に明るく感じるのだと思います

スッキリと見えるようになるべくメリハリをつけたかったので無駄な窓は省き
大きな窓でレイアウトしました

写真のフィックス窓は洗面所と玄関の明かり取りのための窓です

高さは、天井高に合わせて1番高い位置に
幅は、洗面台の広さやシューズボックスの幅に合わせて1番広くなるように設けています
おかげでこちらも明るさ十分です

フィックス窓はサイズが様々ありますので設置の際には、位置や大きさに十分に注意してくださいね

山一ハウスはその辺りの抜かりがなく当然のように提案してくれます
もちろん他の窓も場所や機能に合わせて
開閉する、しないと言ったメリハリもつけてあります

意外と忘れがちなのが開閉方向!
YKKapのサイトがわかりやすかったので参照してくださいね!

なんとなくでやり過ごさず
窓一つの開き方もどんなふうに生活したいか想像して
機能と価格を検討して考えていくとワクワクしますしなんだか充実した気持ちになれますよ!

抜かりなく提案してくれて一緒に考えてくれる山一ハウス...
好きすぎる!

ここまで読んでいただきありがとうございます!
これであなたも山一ファミリーです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?