見出し画像

【雑】育てるテンポ

最近、植物を育てるブームが来ています。
元々、私自身は枯らす専門で、
育てるなんてもってのほか。
切花ですら、水替えを怠る人間なんです。

そんな私に何故ブームがきたかと申しますと
メダカのビオトープの水草たちの新芽を見て
「あ、私にも育てられるやん」
と思ったからなんですね。

いや、水草なんてね
ほっといても新芽は出るんです、ハイ。
ですけど、それを見た時に
「植物を育てる自信がない自分」が
育てる事を諦めてたんだなと
思い当たったんです。

そしたら、もう居てもたってもいられず
その週末はホームセンターへGo!ですわ。
今や、きゅうり、ナス、トマト、ダイコン、
枝豆、とうもろこし、オクラ、ズッキーニを植え
先週は、ライムの木とペチュニアを植えました。
基本、実のなるものが好きなようです。

ところで、
自信のなさはどこから来たのかと考えると
今までの人生のテンポが、
私のテンポではなかったからなのかもと
思い当たりました。
良いのか悪いのか分かりませんが、
私は与えられるものに対して
ある程度の成果を上げる事が出来ます。
そのため、中心になったり
上に立ったりしながらここまで来ましたが
何となくいつも浮遊感みたいな
地に足がついていない感覚がありました。

もっと丁寧にやりたい
もっとゆっくりやりたい
ミリ単位の仕事をやりたい
と思いながらやらずに来た結果
成果は出たものの、
いつも自分で得た成果ではないという違和感に
もう限界が来ているようです。

芽が出ているという発見は
ゆっくり過ごしていて
初めて見つける事が出来ます。
私は芽が出るのを見つけたいし
その成長を眺めていたい。

やっと見つけた私のテンポは
植物が育つテンポのようです。
そのテンポで歩みながら
ミリ単位の仕事をする。
計画立てる。無理が出来る余白を残す。

ところで、
私はきゅうりの葉が大好きです。
大きな葉っぱが好きみたい。
そんな発見も面白いものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?