見出し画像

アイリス号の乗って(5)

あれから

前回の記事から約3か月経ちました。その内レッスンは7回休んでいるので、実質1か月半くらいです。先生は「休むと覚えたことを忘れるょ」言ってましたが、そうでもなかったようです。

そして漸く、軽速歩(若干速く走る)で鐙(あぶみ)の上に立ったり座ったりできるようになりました!

立ったり座ったり

馬は走ると足を前後に動かすので、背中が上下して座っているのが大変です。それに合わせて立ったり座ったりすると楽に乗れるわけです。
足を乗せている細い鐙(棒みたいなものです)は、上下する馬の背に細い革のベルトでつるされているだけなので、その上に立つなんて到底考えられません
ネット調べると、馬の前足が出るタイミングで立つとか座るとか書いてあります。でもそんな足の動き見て立つ余裕なんてないし、それ見てもタイミングが合うの??状態でした。

ならどうするか?

ネットにある論理的な話は捨てて、先生の言うことだけに集中です!”足はかかと下げて、背はまっすぐ立て、下を向かないで前を見る” だけ。立つタイミングは何も考えないで成り行きでやると勝手に決めました。
するといつの間にか、言われたことを反復しながら、なんとなくのタイミングで立ったり座ったりするとうまく立てるではありませんか!!
結局、体で覚えたほうが早かったようです。

先はまだまだ

まだ完ぺきではないですが、次の課題には行けそうです。でも、今の自分一人でできるのは、アイリスを右か左に方向転換させられるだけ。歩いたり走ったりの命令は先生任せです
レッスン料もバカにならないので、「あと何回で一人で乗れるの?」と先生に聞いたら、「そうねぇ、あと2か月半(10回)くらいかな」。
思ったより短いじゃないですか!(勿論、早く走るレベルの話ではないです)
目指せ年内一人乗り!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?