LDってなんだろう?

LDについて思うことなど書いていきます。

LDとは ”Learning Disability ” の略で、日本語では「学習障害」と訳されます。

「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」といった誕生してから学習し身につけることに困難が生じる発達障害のことです。

LDの問題として調べたところ下記のようなことがありました。
※ADHD、ASDでは生活面、仕事面などで分けましたが、学習障害なので、学習面でまとめて記載します。

学習面での障害について、それぞれ名前がついていたので合わせて紹介します。

  1. 読字障害(Dyslexia ディスレクシア):1つ1つ文字を拾い読みしてしまい、単語や文章といったかたまりで理解・認識しづらい。もしくはできない。 黙読が苦手。逆に黙読はできても声に出して読めない場合がある。

  2. 書字障害(Dysgraphia ディスグラフィア):字が上手く書けない。画数の多い漢字が苦手としたり、鏡文字になる。

  3. 算数障害(Dyscalculia:ディスカリキュリア):計算が苦手。数字や記号をうまく認識できなかったり、数字を並べて大小の比較や判断を苦手もしくはできない。

LDの人が全部当てはまるわけではなく、どれか1つだったり、苦手の割合に大小があったりと人それぞれで、他の障害と勘違いされるケースも多いそうです。

私は、診断を受けたわけではありませんが、幼少期は3つとも当てはまっていたと今では思います。

読むのは苦手で、書いている意味を辞書で調べたりしながら読んでました。書いていることへの理解が乏しいので、辞書にある意味も分からないことがあり、親や先生に聞くことも(読字障害)。

小学4年まで、正しい字を書けず、一部のひらがなは鏡文字になっていました。ひらがなで言えば、下記が意識しないと鏡文字になっていました。(書字障害)
「あ」「お」「か」「き」「く」「さ」「し」「せ」「す」「そ」「ち」「つ」「て」「と」「な」「ぬ」「ね」「の」「ま」「み」「む」「め」「も」「や」「ゆ」「よ」「る」「れ」「ろ」「わ」「を」「ん」
曲げのある字が苦手としていたようです。「う」「え」「ら」など、はじめに右へ”とめ”が入ると正しくかけていたり、すべての人には当てはまらないと思いますが書けない文字に法則性がありそうです。

算数も1桁はできたのですが、2桁以上になると人一倍の時間がかかっていました。(算数障害)

読字障害は、改善。書字障害、算数障害は、克服しました。
その方法について、今後お話していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?