見出し画像

うつ休旅行 14 湯河原・小田原の7

うつで休職中に旅行 14。湯河原・小田原の7。

〈日程〉
2日めの後半。お土産は充分に購入したので、宮ヶ瀬ダムに向かって進む。

道は海から外れ、内陸の方へ。ちょっと道を間違えたり、間違えた結果民家の軒先の無人販売で柿を買ったり(10個で500円。100円玉が5枚あってよかった)、コンビニでおにぎりを買ったりしながら進む。

そうこうしているうちに、「道の駅 清川」が見えてきたので入ってみる。予定していなかったけど、良い休憩になった。みかんとシークワーサー、桜餅を購入。桜餅は飯粒が半殺しにもなっていなく、ほぼ原型が残っていた。それがピンクに染まる。ちょっと不思議な感じもしたが美味。

宮ヶ瀬湖は見晴らしもよく、かなり快適だった。内陸だからか、天候が回復したからなのかはよくわからないが、風も収まる。それなりにバイクも多い。かなりきっちり制限速度を守って走っていたのでドンドン追い抜かれる。

タラタラと走って鳥居原ふれあいの館へ。バイクの駐輪スペースには10台くらいカッチョいいバイクが停まっていた。晴れており、湖に向かって手前に紅葉を見下す景色がきれい。スマホで適当に写真を撮っていると、Googleが自動でパノラマ写真に合成してくれた。便利。

ふれあいの館を出発。ダムエリアは放流がない日だったのでスルー。次はちゃんとある日に見に来よう。オギノパンへ向かって山を下っていく。

オギノパンは、都内でもたまに販売されているのを見かけ、1度購入したことをがある。アンパンの種類が豊富で楽しい。6種類ほどを1個ずつ購入。他に揚げパンを買ってその場で食べる。美味。

建物の外側からパン作りの工程が見学できるようになっている。行ったのは15時ぐらいだったので、あまり稼働しているような状態ではなかったけど、プチ工場見学ができて楽しい。

あとはひたすら自宅まで。18時前には帰宅。仙台の時に比べて大量の買い物をしたことに驚かれる。バイクに積めるので、つい買いすぎた。

今回はバイクで走ることがメインで、2日間で200キロ超走った。シートクッションのお陰でお尻ダメージもさほどでは無かった。気候もちょうどよく、中々に楽しい時間だった。

休職中にもう1回位行きたい。三浦半島から船で房総半島へとか良さそうだが、急に寒くなったのでバイクはつらいかも・・。電車・バスなら新潟とか金沢かな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?