見出し画像

ご飯の話 28。パンに具を挟むとサンドイッチ2

ご飯の話 28。コッペパンを焼いたので、具を挟んでみた。パンに具を挟むとそれはサンドイッチなんだろうか2。

前回、コッペパンについて中身のない話を書きすぎた。というかサンドイッチの外側の話。

サンドイッチについて書かねば。

焼いたパンに具を挟む。

1.たまご
  ゆで卵をフォークで粗く潰し、マヨネーズであえる。
2.人参のラペ
  スライサーで千切り(輪切りの方向に短く)した人参を酢・砂糖・塩・
  オリーブオイルであえてなじませる。今回は酢と砂糖の代わりに余って
  いたすし酢を使う。
3.鶏むね肉
  今井真美さんの本
  「拍子抜けするほど簡単なのに絶品”常備肉” 低温オーブンの肉料理」の
  ちょいアレンジ。鶏むね肉のローストをスライスしてジップロックで冷
  凍保存するときに、オリーブオイルとハーブミックスをまぶしておいた
  もの。

パンは10個前後焼く事が多く、そうなると3種類くらいはつくりたい。たまごと人参のラペは定番。肉系はその時あるもので。市販のハムとか。レタスとかキュウリとかもあれば挟む。はっきりと3色に分かれて見た目も好き。ラペは味も食感も好き。

で、サンドイッチ問題。コッペパン(コッペパンかどうか問題もあるが・・・)に切り込みを入れて具を挟んでもサンドイッチなのだろうか。今回作ったのは形状的にはホットドッグに近い。もしやホットドッグも「ホットドッグサンド」なのか?

食パンに具を挟んだものが、日本における狭義のサンドイッチかなと思う。特に三角に切ったやつ。あと、長方形になるように切ったものもお弁当系のかつサンドでよく見る。

ケビン・コスナーの映画(たぶんパーフェクトワールド)で、パンにマスタードを塗って挟んだものをサンドイッチとして食べていたと記憶している。あれならピーナツバターでも成立するだろう。なんならバターでも?

でもとにかく「平べったいパンに何かを挟んだもの」がサンドイッチっぽい。でもクロワッサンサンドとかも聞くしなぁ・・・

サンドイッチ原理主義者の方に優しく教えてほしい。まずは「サンドウィッチだ!」と言われそう。

あ、「オープンサンド」なる強敵を忘れていた・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?